中央本線で初めての体験、電車のドア開閉が手動とはびっくり

2020年3月10日

先日、中央本線に乗車したのですが、首都圏では見かけない初めての体験をしました。この体験に関して考察してみます。

60爺は、所用があって中央線の藤野駅に行くことになりました。藤野駅は、中央本線の高尾から2つ目の駅(相模湖の次の駅)です。

高尾駅のホームの後方(東京側)には天狗の像が設置してありました。

中央本線で驚いたのは、まず、列車本数の少なさです。駅に到着したのが 11:04だったんですが、次の列車が 11:39なんです。

高尾駅までは順調にたどり着いたのですが、さて、そこからが大変でした。

いきなりの、35分待ちにびっくり。そこで、時刻表を見ると1時間に2本しか列車がないんですね。

地方の路線はこんなもんなんですかね?

まあ、ないものは仕方ないです。

列車が来るのを待って乗り込んだわけですが、その列車が発車した後、「ドアは自動的に開かない・・・」みたいな放送があって、「降りる方はボタンを押してドアを開けて・・・」って言われました。

スポンサーリンク

ボタンを押してドアを開く

ちょっと、びっくりしてしまいまして、次の駅で降りる人がいたので、その操作を見ていました。

駅に着くと、その方は、確かにボタンを押しています。

1回押すと、ボタンが点灯したようです。で、そこでもう一度ボタンを押すとドアが開くようです。

なるほど、1回ではダメなわけかなどと妙に納得していたのですが、実態は少々違いました!

駅に到着し、列車が停車すると、ボタンが点灯します。そこで、「開く」ボタンを押せば、ドアが開くんですね。

先ほど、操作していた方は慣れていて、列車が停止する前に「早く点灯しろや!」みたいに、ボタンを押し続けていたわけであります。

2回操作なんだなて言っていたので、嫁さんに笑われちゃいました!

ちなみに、ホームから乗る時もボタンを押します。

外のボタンには、「しめる」ボタンはありません。


ドアの手動操作の理由と路線

手動操作の理由

なんで自動開閉してくれないのかと考えたんですが、「JRおでかけネット」の「ドアの手動扱いについて」に、その理由が載っていました。

車内の温度を快適に保つため、列車のドアをお客様ご自身で開け閉めできるようにしています。

なるほど、寒い地方では自動で開けちゃうと、せっかく暖房していても社内が寒くなっちゃうんですね。そのため、必要なところだけ開けられる(また閉められる)ようになっているんですね。

60爺たちは、降りるためにドアをボタンで開けましたが、中から閉めることも可能なんです。なるほど。

このページでは、221系、223系、225系のボタンを載せていますが、60爺たちの乗った列 車のボタンは、これらのものとは一致しませんでした。

60爺達の乗った列車です。

電車に詳しい方、何系かわかったらご教示くださいませ。

手動操作の路線

「電車のドアを手動で開閉する都道府県を教えてください。」という質問が、yahoo知恵袋に載って いました。

そのベストアンサーが以下です。割と、ザックリとした回答です。

青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、栃木県(宇都宮以北)、群馬県、新潟県、長野県、富山県(冬季のみ)、石川県(冬季のみ)、福井県など

やはり、東北の各県や北陸それに長野など、やはり寒い地方が多いですね。北海道が入っていませんが、どうなのでしょうか。

60爺の経験では、茨城県にもボタン式開閉の電車があった記憶があります。たしか水郡線だったと記憶しています。

その時は、60爺の降りる駅は乗換駅だったため全ドアが自動開閉したので、ボタンを押してドアを開ける経験はしませんでした。

今回が初めての体験でした。なかなか面白かったですが、もう齢なので、寒い時期に電車のドアを手動でするようなことは避けたいですね。

藤野駅のお土産

最後におまけ情報です。

藤野駅に観光案内所がありましたので、そこで買ったお土産です。

くさもち、これが意外とうまかったです。実際は3個入りです。これ、見かけよりもうまいですよ。見かけたら、是非、お買い求めください。

作っているのは、「ふかちゃんドーナツ」となっています。

手作り移動販売のふかちゃんドーナツです。つくりたてをお届けしています。
ドーナツ、くさもち、みたらしだんご、お赤飯等、季節によってかわります。藤野では、駅前観光案内所、やまなみ温泉で販売しています。

案内を見ると、観光案内所では、土日祝・水曜には冬場はくさもち、夏場はみたらし、あんだんごを販売しているようです。

もう一つは、三姫物語という最中です。残念ながら、栗餡と大納言しかなく、柚餡は購入できませんでした。こちらもおいしいです。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

雑談の部屋

Posted by 60爺