電光掲示板、音声認識、リモコンなど、RaspberryPiを用いてやってみた事柄の記事をまとめています
Thumbnail of post image 076

コマンド

2017年の2月に、このブログを立ち上げた際、合わせて、ラズパイを始めました。当初、windows しか触ったことがなく、コマンド中心の LINUX には相当な ...

Thumbnail of post image 090

TIPS

yahoo!天気のサービス停止を受けて、openweathermap を使用して「お天気読み上げ」プログラムをリプレースしました。以前も、「livedoor 天 ...

Thumbnail of post image 081

openJtalk

さて、前回の記事では、openweathermap から天気情報を抽出しました。ここでは、都市名(東京)を指定して天気の情報を抽出したのですが、openweat ...

Thumbnail of post image 124

raspberrypi

Yahoo!天気が、2022/3末で RSS 情報の提供を終了したことは、以前、この記事でお伝えしました。そのため、livedoor から Yahoo!天気へ乗 ...

Thumbnail of post image 070

raspberrypi

openJtalk の辞書を触りたくてダウンロードしようとしたんですが、思わぬエラーに遭遇してしまい調査する羽目に陥りました。そのエラーが以下のモノです。 pi ...

Thumbnail of post image 138

raspberrypi

「取得した今日明日の天気予報をPythonでLINE Notifyに送付」で毎朝6時50分に、今日と明日の天気をお天気マーク付きで LINE Notify に転 ...

Thumbnail of post image 107

raspberrypi

amazon でラズパイカメラを購入しました。お値段は 1,389円です。中国製です。カスタマーレビューは5つ星のうち 3.8 ですね。 高品質アクリルケーシン ...

Thumbnail of post image 043

raspberrypi

前回、前々回と raspberryPi の microSDカード作成とセットアップ方法について話しました。今回の問題が起きたのは後者の時でした。即ち、セットアッ ...

Thumbnail of post image 005

raspberrypi

まずは、raspberyPi の準備をしましょう。まずは、raspberyPi の HDMI 端子とディスプレイの HDMI 端子を接続(下の写真の黄色枠)しま ...

Thumbnail of post image 018

raspberrypi

この度、久々に raspberryPi を触りました。この際なので、OSのダウンロードから始めてみたところ、OSのダウンロードが以前に比べて大幅に様変わりしてい ...