windows10で録音操作。マイクと標準のソフトで簡単にできる

2022年7月26日

この度、天気予報の読み上げ結果をアップしましたが、その際、windows10 で音声の録音が必要でした。ここで実施した内容を備忘録として残したいと思います。

録音を行うには、何はともあれマイクが必要です。

60爺は、以前購入していた USBカメラにマイクが搭載されていたので、それを利用しました。UCAM-DLN130Tシリーズのホワイトバージョンです。

それと、録音を行うためのソフトウェアですね。今回は、windows10 に標準搭載されているボイスレコーダーを使用しました。ブログに音声を載せようとして、ちょっとしたトラブルに巻き込まれましたが、それについては後述します。

この二つを用意できれば録音が簡単にできます。

スポンサーリンク

マイクの確認

始めにマイクの確認をしましょう。

上述したように、60爺のマイクは USBカメラに内蔵されたものです。なにはともあれ、USB をパソコンに接続します。

カメラが正常に認識されているか確認しましょう。左下の windowsマークをクリックします。

次に、歯車マークをクリックします。

左上の「システム」をクリックします。

左のメニューの「サウンド」をクリックします。

サウンド画面が現れます。少し下に行って、マイクのテストにあるバーが動いているか確認しましょう。

下記のように、これが動いていれば、マイクが正常に稼働していることになります。

60爺は、何ら問題なくマイクが正常に認識されました。

マイクが正常に認識されない場合は、入力の下にある入力デバイスから、自分のマイクを探して設定してください。

60爺のカメラとは違いますが、以下のようなものでも大丈夫です。


録音開始

ボイスレコーダーを立ち上げます。windows10 の検索窓に「ボイス」と入れると、「ボイスレコーダー」が一番上に表示されるのでクリックすれば良いです。

すると以下のような画面が表示されます。マイクのマークをクリックすると録音が開始され、もう一度クリックすると録音が終了します。

すると、画面が変化します。今、録音した内容が「レコーディング」という名前で保存されています。ファイルタイプは m4a です。日付、時間及び録音時間を見て取れます。

右側の「▷」をクリックすれば、録音内容を聞くことが出来ます。簡単ですね。

wordpress掲載時に問題発生

さて、冒頭で言ったトラブルなんですが、録音結果を wordpress の記事に掲載しようとした際に発生しました。

ブロックエディタで「音声」を選択し、今録音した音声を選択したところ、m4a のファイルタイプはセキュリティ上の理由から許可されていないというのです。

どうやら、mp3 であれば掲載できるようなので、ファイル変換を実施後登録できました。ファイル変換が面倒くさい方は、別のソフトウェアを使用する必要があります。

60爺は、次のページの変換を用いました。

M4AからMP3へのコンバーター

実際に、下記の喋りを指せたものを録音します。

pi@raspberrypi:~ $ jsay '今日は、4月22日です。元気にやっていきましょう'

出来上がった m4a ファイルを mp3 ファイルへコンバートしたものを掲載します。

スポンサーリンク

最後に

マイクの確認方法から録音開始までの実施方法を解説しました。その際、録音した音声の識別子が m4a はセキュリティ上の理由から許可されていないため、合わせて、対応方法を示しました。

マイクの設定やソフトの起動が必要ですが、録音は簡単に出来ますし、ブログにも簡単に掲載できますよ。

是非チャレンジしてみてください。

スポンサーリンク

windows10関係

Posted by mizutan