国をおさめるを漢字で書くと?表記の候補が複数あって迷っちゃう!

2023年10月26日

時代小説や、戦国時代をテーマにしたドラマを見ていると、「国をおさめる」「天下をおさめる」というセリフをよく聞きます。

さて、この後半の部分にある「おさめる」という言葉が気になりました。

60爺

どんな漢字だっけ?

日本語は、このブログでもさんざんやってきましたように、同じ発音でも表記がいっぱいあるんですよね。厄介です。

この記事では、「国をおさめる」を漢字で書くとどうなるかを明らかにして、他にいくつかある「おさめる」について言及してみます。

最後まで、お付き合いください。

スポンサーリンク

国をおさめるを漢字で書くと?

それでは、結論から見て参りましょう。

国をおさめるを漢字で書くと?

国を治める

そうです。「治」が正解です。政治の「治」ですね!これを覚えておくといいですよ。

「組織の中に秩序を行き渡らせる。統治する。統べる。」という意味で使用する場合に使う「おさめる」は「治める」と書くんですよ。

「治める」は、他にも次の意味があります。

  • 乱れを鎮めて、安定した状態にする
  • 痛みや症状がなくなるようにする。治療する。治す。

今、見ていただいた「治める」ですが、他にどんなシーンで使われるのか、ご覧に入れましょう。

「治める」の例文

さて、それでは、上述したいくつかの意味で「治める」を使用した例文を見ていきましょう。

  • 水を治める(=治水する)
  • 荒ぶる心を治める
  • 関東一円を治める
  • 人民を治める
  • 痛み[発熱]を治める

ご覧のように、「治める」は、色々なシーンで使うことが出来るのがわかりますね。


「治める」と同じ意味の他の「おさめる」

実は、上記の「乱れを鎮めて、安定した状態にする」については、別の漢字表記で「おさめる」と書くことが出来ます。

  • 収める
  • 納める

辞書別に、これらの表記が「治める」と代替できるのかを一覧にしました。

辞書納める収める
広辞苑
大辞林
大辞泉
日本国語大辞典
学研国語大辞典
明鏡国語辞典

広辞苑では、この点に触れていないのは少し驚きでした。

大辞泉と明鏡国語辞典では、両方の表記と代替できるとしています。

それに対して、大辞林、日本国語大辞典、学研国語大辞典では、「収める」が代替するとしています。

国語辞典の中でも統一されていないんですね。

他の「おさめる」について

「おさめる」には、今回の「治める」の他に、上に挙げた「収める」「納める」があります。

さらに「修める」という表記もあります。

これらの漢字表記は、次の意味を持ちます。

漢字表記意味
収める中に入る。収束する。手に入れる。良い結果を得る。
納めるあるべきところに落ち着く。とどめる。引き渡す。終わりにする。
治める問題のない状態になる。統治する。
修める人格や行いを立派にする。身につける。

ここに書いた意によって「おさめる」を使い分ける訳ですね。

「おさめる」の使い分けについては、次の記事に詳しいので、是非、ご覧ください。

最後に

「国をおさめる」を漢字で書くとどうなるのか見てきました。

「国を治める」が正解でした。

「治める」には、「組織の中に秩序を行き渡らせる。統治する。統べる。」という意味があり、この意から「国を治める」というのが正しい表記であることが分かりました。

「治める」には、他にも意味がありましたが、その中には「収める」「納める」で書きかえ可能な意もありましたね。

60爺

いやいや、日本語って難しいですな。どんな漢字だっけ?

※思えば、「○○を漢字で書く」記事も増えてきましたよ

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら