貴は名前に良くない?5つの否定的意見の中身を吟味してみたら
名前に「貴」という漢字を用いることについて、一部では「名前に適さないのでは」といった否定的な意見があります。
確かに「貴」は高貴・尊いといった意味を持ち、立派な印象を与える一方で、その強さゆえに「重すぎる」「身の丈に合わない」などと解釈されることもあるようです。
また、他の漢字と組み合わせた際、読みづらさや誤解を招くといった懸念も挙げられるようです。
しかし、こうした指摘は本当に正しいのでしょうか。
本記事では、「貴は名前に良くない」とされる代表的な否定的意見を5つ取り上げ、その根拠を丁寧に確認しながら真偽を吟味していきます。
一方的な意見や感情の押し付けがないか見極めることで、より納得感のある選択につなげていただけるでしょう。
貴という漢字について
否定的意見を確認する前に「貴」という漢字の意味やイメージを見ておきましょう。
まず、「貴」という漢字の基本情報から見ていきます。
画数 | 12画 |
音読み | キ |
訓読み | たか・い、とうと・い(ぶ)、たっと・い(ぶ) |
意味 | ①たか・い。物の値打ちが高い。値段・物価が高い ②たっと・い。とうと・い。目立って大きい ③たっと・ぶ。とうと・ぶ。価値のあるものとして大切にする ④たっと・い。とうと・い。価値があって大切である ⑤相手に対する敬意を表す言葉 ⑥姓の一つ |
貴の基本情報を見る限り、悪い情報は全くないと言っていいでしょう。
意味も、「価値がある」「目立つ」「大切」と言った言葉が並びます。
「貴」の成り立ちを見て参ります。
「貴(䝿)」=「臾(満たす)」+「貝(財貨)」で構成されていますが、「臾」は「蕢」の古文の字体なのです。
この「蕢」(草冠に貴)は、イコール「簣」(竹冠に貴)のことで、「あじか」という「土を運ぶのに用いる竹かご」のことなのです。
これ、実体に重点があるのではなく、その機能に重点があるのです。
あじかの機能は、空っぽのところに物を満たした後、物を外に移して空にし、次々に運ぶ出すことです。
「満たす」と「空っぽ」を交互に繰り返されるわけです。
ここから、「蕢」即ち「臾」は、「満たす」と「空っぽ」を表す記号となりました。
「貴」では「満たす」のイメージが用いられ、財貨がいっぱい満ちている情景を示す語となったのです。
この情景をベースに、「中身がいっぱい満ちる」「大きく目立つ」というイメージを表し、物の値打ちが高いという意味にもつながったわけです。
「貴」という漢字のイメージ
「貴」という漢字には、気品と尊さを感じさせるイメージが強く宿っています。
もともと「高貴」「貴重」といった熟語に見られるように、価値の高さや大切さを表す字であり、人や物事を敬い重んじる心を象徴します。
また、「貴」という字は力強さよりも上品さや格調の高さを連想させるため、柔らかな雰囲気を持ちつつも堂々とした印象を与える点も魅力的です。
さらに、「貴」は男女どちらの名前にも適しており、組み合わせる漢字によって知的で落ち着いた響きにも、華やかで洗練された雰囲気にも仕上がります。
加えて、「貴ぶ(とうとぶ)」という言葉のように、人間関係を円満にする価値観を内包している点もプラスの要素でしょう。
総じて「貴」という漢字は、品格や価値、尊重の心を象徴する、縁起の良い文字として親しまれています。
貴は名前に良くない?
「貴」という漢字の基本情報及びイメージを見てきました。
見る限り、特段、悪い意味はありませんでした。
ですが、ネットを確認すると、いくつか、この漢字は良くないという意見が見られます。
それらの意見を一覧にしたので、60爺の寸評と共にご覧ください。
否定的意見 | 60爺の寸評 |
---|---|
余り見かけない漢字なので良くない | 個人的な感想・意見です |
漢字の意味が重い | 個人的な感想・意見です |
貴族的でおこがましいと感じる人がいる | 個人的な感想・意見です |
キラキラネームになる可能性 | これはどんな漢字も同じです。そうならないよう注意しましょう |
「貴」は世代や価値観で印象が変化 | どんな漢字も同様のことが言え、貴が良くない理由とはなりません |
今回の否定的意見ですが、個人的な感想・意見を述べているモノが多かったです。
自分の意見をあたかも一般的な意見であるかのように見せかけた意見ばかりのように感じました。
それぞれの意見について、少し、詳しく見ていきましょう。
余り見かけない漢字なので良くない
「貴」という漢字は余り見かけない漢字なので名前に良くないと言っています。
この漢字、名前としてあまり見かけないようですが、過去には、「悠貴(ゆうき)」「大貴(だいき)」がランキングのベスト100に入っています。
「余り見かけない」という個人の感想・意見の部類に入ります。
しかも、過去にランキング入りしている確認も取っていない意見ですので、無視してもよろしいかと考えます。
漢字の意味が重い
「貴」は高貴・尊いといった意味を持ち、立派な印象を与える一方で、その強さゆえに「重すぎる」「身の丈に合わない」などと解釈するものです。
人名用の漢字は、それぞれポジティブな意味を持つ場合が多いので、こんな解釈をしていたら、そもそも名付けが出来なくなると思います。
これも、個人の勝手な論理であり一方的な意見です。
漢字の意味で押しつぶされるような子どもさんはいないと考えてよろしいでしょう。
こちらも、まともに聞く必要がないですね。
貴族的でおこがましいと感じる人がいる
「貴」には「貴族」をイメージする、高貴なイメージがあるという意見です。
ここから、名前に「貴」があると、おこがましいと感じる人がいて、社会的に不利になる場合があると言います。
これも、個人の勝手な論理であり一方的な意見です。
普通に考えれば、いちいち、人の名前の漢字を見て、おこがましいと考える人がそんなにいますかという疑問が出てきますよね。
キラキラネームになる可能性
カテゴリ「名前が良くない」シリーズでしょっちゅう出てくる意見です。
「貴」がキラキラネームになるのではなく、読ませ方を勝手に作るからキラキラネームとなるのです。
たとえば、「貴」に読みのない「と」と読ませる「海貴(かいと)」と読ませたら、りっぱなキラキラネームになっちゃいます。
漢字の読みは辞書を確認して、正しい読み方で名付けをした方が無難ですよ。
「貴」は年代・価値観でイメージが変わる
「貴」は、見る人の年代・価値観でイメージが変わります。
若い世代では「うーん、古くね?」「ちょっと……」と感じる一方、年配の方には好印象を持たれることが多いようです。
ただ、これって、「貴」に限ったことではないように思えます。
漢字は、どれも印象が人によって違いますので、それこそ、名付けられなくなっちゃいますよ~。
※名前に良くない記事からの抜粋です。
⇒ 千は名前に良くない!そう言う6つの意見が正しいのか内容を吟味した
⇒ 乃は名前に良くないとされる理由!実際どうなのかガッツリと総特集
⇒ 葵は名前に良くない?否定意見9つと60爺の見解をガッツリ大特集!
貴を使う名付けのポイント
「貴」という漢字を名付けに用いる際には、その持つ意味と響きをいかに活かすかが大切です。
まず押さえておきたいのは、「貴」には「高貴」「尊い」「大切にする」といった前向きで格調高い意味があるという点です。
名前に込められる願いですが、次のように、親の思いを自然に表現できます。
- 人から尊敬される人になってほしい
- 大切にされる存在になってほしい
- 価値ある人生を歩んでほしい
さらに、「貴」を使う際には字面の印象にも目を向けましょう。
シンプルながら整った形をしており、苗字との並びでも落ち着いた調和を見せます。
また、書きやすさの面でも極端に複雑ではないため、子ども自身が成長してからも使いやすい点は安心です。
音の響きとしては「き」「たか」「のり」など多様な読み方があるため、親しみやすさや個性を考えて選べるのも魅力です。
- 男の子:貴志(たかし)、貴宏(たかひろ)、貴一(きいち)
- 女の子:貴子(たかこ)、夕貴(ゆうき)、沙貴(さき)
総じて「貴」を名付けに取り入れるポイントは、その高貴さや尊さの意味をしっかり理解し、響きやバランスを工夫することです。
組み合わせ次第で上品にも力強くも表現できる万能な漢字であり、親の願いを深く託せる一文字といえるでしょう。
実際、名前の例を探してみると、驚ほどたくさんの候補がありますよ!
貴を名前に持つ有名人
貴を名前に持つ有名人を集めてみました。
有名人 | 読み | 職業 |
---|---|---|
加藤貴子 | かとうたかこ | 女優 |
工藤夕貴 | くどうゆうき | 女優 |
白井貴子 | しらいたかこ | 元バレーボール選手 |
膳場貴子 | ぜんばたかこ | アナウンサー |
立川光貴 | たちかわみつたか | 俳優 |
常盤貴子 | ときわたかこ | 女優 |
中井貴一 | なかいきいち | 俳優 |
繁田美貴 | はんだみき | テレ東アナウンサー |
藤本美貴 | ふじもとみき | 歌手、ミキティ~ |
9名の有名人の名前を並べました。
よく名前を知られた方が、何人かいらっしゃいます。
白井貴子さんは、アナウンサーもいらっしゃるんですが、60爺にとっては、バレーボール選手のイメージが強いのでこうしています。
9名のうち、読みは「たか」が5名、「き」が4名でした。
うち、貴子(たかこ)さんが4名、美貴(みき)さんが2名ですね。
最後に
「貴」という漢字が名前に良くないというので、その中身を覗いてみました。
大体そうなのですが「貴」は悪い意味はなく、むしろ、良い意味の漢字ですねえ。
否定的意見が5つありましたが、見る限り、ただ、反対のための意見というか、個人的な内容のものが多かったですね。
冷静に内容を確認すれば、とるに足らない意見が多いので自信を持って名付けをしてください。
参考
上級漢和辞典 漢字源 学研
貴|赤ちゃんの名前ランキング検索
※気づけば「この漢字は名前に良くないのか」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません