はつりの漢字が出てこない?いえいえ文字変換で一発ゲットです

「はつり」と言われても、ピンとこない人が大半だと思います。

「まつり」や「おつり」の間違いじゃないのかという方もおられるでしょう。

でも、この「はつり」っていう言葉は実際に存在するんですよ。

これ、建築用語で、「コンクリートを削ったり、切ったりする工事」を指します。

他にも、モルタル、アスファルトなどを、削ったり、穴をあけたりする作業をいうんです。

この「はつり」、実は漢字でも書けるんですが、その表記が出てこないと悩んでいる方がいらっしゃるようなので、本記事では、その出し方を紹介したいと思います。

やり方はすごく簡単で、文字変換で一発ゲットできます。

それでは、しばし、お付き合いをお願いします。

スポンサーリンク

はつりの漢字が出てこない?

「はつり」とは漢字で「斫り」と書きます。

石へんに斤という漢字ですね。

そんなに難しい漢字ではありません。

基本情報を載せておきます。

部首斤(おのづくり)
画数9画
音読みシャク
訓読みき・る、う・つ
意味刃物でたたききる

この漢字の意味は「刃物でたたききる」ですが、冒頭の建築用語(コンクリートを削ったり、切ったりする工事)に似ていないこともないですね。

はつりの漢字が出てこないと悩んでいる方、一発で出すことが出来ますよ!

「はつり」と入力して文字変換で一発ゲットできます。

この読み、漢字辞書にはないモノなのですが、なぜか文字変換できるんですね!

但し、この出し方を使えるのは、パソコン及びスマホです。

テプラの場合、下位機種ではダメですが、上位機種であれば文字変換でも可能と思われます。

非常に簡単ですよ!

それでは、それぞれの機器ごとに、その手順を紹介します。

スポンサーリンク

パソコンでの「斫り」の出し方

パソコンで「斫り」の出し方を紹介します。

その出し方は、文字変換によるものです。

変換をかける文字は「はつり」です。

手順は次の通りです。

「はつり」入力
日本語で「はつり」と入力します。
変換候補から「斫り」を探す
「斫り」が見つかったらクリックします。
斫り入力完了
「斫り」入力完了
「斫り」が入力されました。

スマホでの「斫り」の打ち方

スマホでもパソコンと同様に、文字変換によって「斫り」を出すことが出来ます。

変換をかける文字は、パソコンと同じ「はつり」です。

「はつり」入力
日本語で「はつり」と入力します。
はつり入力(スマホ)
変換候補をタップ
変換候補をタップしましょう。
はつり変換候補選択
「斫り」タップ
変換候補の中に「斫り」が現れました。
タップします。
「斫り」タップ
「斫り」入力完了
「斫り」が入力できました。
「斫り」入力完了(スマホ)
スポンサーリンク

テプラ(上位機種)での「斫り」の出し方

上述したように、テプラの下位機種(TEPRA PRO SR300)では「斫り」は打てません。

しかし、上位機種であるSR530では「斫」が登録されているので出すことができます。

区分コードでの入力方法を示しておきます。

まずは、TEPRA SR530の取扱説明書で「斫」を検索しました。

斫区分コードの画像

「斫」を検索できました。コードは「5849」です!

実際にやってみましょう。

「シフト」+「記号」キー押下
「シフト」を押しながら、「記号」キーを押します。
コード入力画面が表示されます。
「5849」入力
コードに「5849」を入力します。
コード5849入力
「斫」押下
「斫」が候補に表れますので「選択」ボタンを押します。
斫選択
「斫」入力完了
「斫」が入力できました。
斫入力完了

区分コードで「斫」を出力することが出来ました。

上位機種においては、「はつり」の文字変換での入力ができる可能性があります。

「はつり」と入力して「変換」ボタンを押し、候補に「斫り」が表示されるか確認してみましょう。

※次に示す漢字でも、その出し方を追求しました。
「俐」のパソコンでの出し方は簡単!スマホを含め文字変換で楽々入力
暉が出てこない?この漢字もパソコン・スマホ・テプラで簡単入力可能
侑が出てこない?いえいえ、どの機器でも簡単に文字変換出来ますよ

スポンサーリンク

テプラで難しい漢字を入力する方法を紹介した記事があります。

最後に

「はつり」と言われる聞きなれない言葉の漢字の出し方を紹介しました。

建築用語で使われる、「はつり」作業のことです。

この「はつり」、漢字を各機器でどう出すかというのが本記事での主題でした。

「俐」でやったように、文字変換一発で簡単にゲットできましたし、変換候補も少なくすぐ出すことが出来ました。

スマホも同様、テプラでは上位機種なら簡単にゲットできましたね。

参考
上級漢和辞典 漢字源 学研

※思えば「打ち方・出し方」の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら