windows10のピクチャフォルダの格納場所変更手順

2018年10月17日

Windows10を使っていると、Cドライブの容量不足に悩むことがあります。

特に「ピクチャ」フォルダは、写真やスクリーンショットを保存するうちにどんどん容量を圧迫し、PCの動作が重くなる原因になります。

デフォルトではCドライブに保存されるため、ストレージの負担を減らすには、Dドライブや外付けHDDへ移動するのが効果的です。

本記事では、Windows10のピクチャフォルダの格納場所を、増設ドライブであるDドライブに変更する方法を初心者でも分かりやすく紹介します。

フォルダの移動手順を図を交えて誰にでもわかるようにお届けします。

Cドライブの空き容量を増やし、快適なPC環境を手に入れるための第一歩を、一緒に踏み出しましょう!

ピクチャフォルダの移動

PCを刷新して、いくつかの問題に直面しながら、どうにかこうにかやってきました。

CPUが速いので、たとえば、ソフトウェアの解凍の速さに感嘆したりしています。

カメラ用ソフトもインストールして、カメラからのデータ転送も可能になりました。

60爺のデスクトップパソコン本体の画像

60爺は、ご存知のようにブログを開設している関係で、そこに載せる写真やイラストなどを、windowsのピクチャフォルダに格納しています。

上述したカメラ用ソフトは、カメラをPCに接続すると、過去に移行していない写真を判断して、ピクチャフォルダに格納してくれます。

そのため、知らない間に、ピクチャフォルダには、かなりの量の写真がたまります。

旧PCの格納量を見てみたら、23Gを越えているのがわかりました。

新PCですが、SSD120Gで、HDD4Tの容量です。

SSD はOS向けにしたい60爺にとっては、SSD側にあるピクチャフォルダに大きな容量を割くのは容認できないことになります。

そこで、いろいろ調べていくと、ドキュメント、ピクチャ、ビデオ、ミュージック等の共用ファイルは、別の場所に移動できることがわかりました。

まずは、ピクチャフォルダを、現在、がら空きであるHDDに移動することにしました。

ピクチャフォルダ移動手順

それでは、以下にピクチャフォルダをHDDに移す手順を示します。

この手順通りにやれば、問題なくピクチャフォルダを別のディスクに移せますので、確実に実行してください。

HDD上に新しいフォルダを作成

60爺のPCのHDDはEドライブです。

下記にある「新しいフォルダー」をクリックします。

「新しいフォルダー」クリックの画像

フォルダーが作成されます。

新しいフォルダが作られた画像

この時点で、名称を付ける必要はありません。

プロパティを開く

ピクチャフォルダに対して右クリックし、開いたメニューから一番下にあるプロパティを開きます。

プロパティの画像

タグ「場所」を選択

ピクチャのプロパティが表示されますので、左から4番目のタグである「場所」をクリックします。

「場所」の中身の画像

以下にあるように、現在のドライブが示されます。移動をクリックします。

移動クリックの画像

表示される画面で、HDDに先程作成したフォルダ名「新しいフォルダ」を指定します。

新しいフォルダ指定の画像

フォルダの移動

新しいフォルダが表示されたら、OKをクリックします。

OKクリックの画像

ファイルの移動を問われます。OKをクリックします。

ファイルの移動の画像

ファイルの移動が終わると、ピクチャフォルダがHDDに移行されます。

エクスプローラーで確認すると、以下のように、Eドライブ配下に「ピクチャ」が存在しています。

さあ、これで、安心して、たくさんのファイルをピクチャに格納することが出来ます!

Eドライブ配下のピクチャの画像

他の共通フォルダについて

その他の共通フォルダ、ドキュメント、ビデオ、ミュージックですが、これらも上述の手順で、HDDに移すことが出来ます。

しかし、現段階においては、これらのフォルダは、それほど容量を食っていません。

このため、これらが大きくなる可能性が出てきた段階で移行を検討しようと思います。

※「みんなパソコンで何してる」と題して、windows10,11で実施した内容のまとめ記事を作成しました。どんなことをしているか気になりませんか?

最後に

ピクチャフォルダをHDDに移行する方法を示しました。

細かい手順を示してありますので迷うことはないと思います。

SSDは、現段階では、それほど大きなエリアではないので、うまく運用しないと問題が発生してしまいます。

その他の共通フォルダについては、上述したように、これらが大きくなる可能性が出てきた段階で移行を検討するつもりです。

■思えば「windows10関係」の記事も増えてきました

この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

windows10関係

Posted by 60爺