ばいきんまんの誕生日はいつ?知恵袋からXまで全方位を完全調査

2024年5月3日

娘の里帰りで孫が同居しており、アンパンマンのおもちゃを与えたことから、「アンパンマンの著作権がフリー」なのかにつながり大調査しました。

そこでできた縁を大事にしようと、今回は、アンパンマンの憎めないライバルであるばいきんまんについて調査してみます。

何を調べたかというと、ばいきんまんの誕生日です。

アニメやコミックのキャラクターって案外、きちんと誕生日が設定されています。

ですが、このコミカルなばいきんまんには誕生日が明確でないとのうわさもあります。

そこで、ばいきんまんの誕生日について、知恵袋からX(twitter)、はてはネットの情報を拾って完全調査してみました。

その結果をシェアしますので、ごゆっくりとご覧くださいませ~。

スポンサーリンク

ばいきんまんの誕生日はいつ?

まずは、公式サイトであるアンパンマンのポータルサイトにあるQ/Aを確認しておきましょう。

ここに、「アンパンマンのたんじょうびはいつ?」というクエスチョンがあります。

アンパンマンワールドにカレンダーがないので、アンパンマンのたんじょうびはわかりません。ジャムおじさんたちは知っていそうですね。ちなみに、第1話の放送は、1988年10月3日でした。作者のやなせたかし先生は、2月6日生まれです!

引用 アンパンマンについてQ&A

なんと「アンパンマンのたんじょうびはわかりません」と明確に述べられています。

そして、もう一つの情報がありました!

1991年上映の「ドキンちゃんのドキドキカレンダー」という映画の中で、ばいきんまんが誕生日について話しているとの情報をゲットしました。

そこで、このDVDを早々に見てみると、確かに、ばいきんまんが誕生のシーンを物語っており、なんと、ばいきんまんは、アンパンマンと同じ日に生まれているのです。

この事実からいくと、ばいきんまんの誕生日も「わかりません」というのが正解になりますね。

ええええーーー!

結論がこれでは、天も地も、さらには神も許さないでしょう。

もう少し、追いかけるしかないようですね!

ばいきんまんの誕生日と言われることが多い日

世の中には、なんだかんだ言いながら、キャラクターの誕生日を祝いたい層が存在して、色んな考え方でそれぞれが誕生日を決めたりしますね。

ばいきんまんの誕生日ですが、巷の噂を色々みていくと、いくつかの説があることがわかりました。

  1. 10月3日説
  2. 2月6日説

これらの説がどのようにして出てきたのでしょうか。それぞれの説について、少し詳しくみていきます。

10月3日説

この日は、テレビアニメの「それいけ!アンパンマン」が日本テレビ系列にて放送開始された日です。

アンパンマンは、この日、いのちの星がパン工場に落ちて誕生しました。

そして、いのちの星を追って飛んできたたまごから、ばいきんまんが生まれました。

この内容は、上述した「ドキンちゃんのドキドキカレンダー」の中でも語られていました。

そこから、アンパンマンとばいきんまんの誕生日が10月3日となったんですよ。

要は、テレビアニメで放送開始された日なんですね。

2月6日説

2月6日は、作者である「やなせたかし」の誕生日なんですね。

この説の由来は、子供にアンパンマンの誕生日を訊かれて困ったときに、「やなせたかし」が自身の誕生日を言ったことからです。

10月3日説でいったように、ばいきんまんも同日に生まれていることから、この説が出て来ました。

この説のうち、どれが正しいかというとアンパンマンポータルサイトなでしょうが、全方位に調査を広げて、世の中はどう見ているかを確認していくしかないですね。

スポンサーリンク

知恵袋からXまで全方位を完全調査

結論として3つの説が出たわけですが、知恵袋からXまで全方位を完全調査して世の中はどう見ているのかを明確にしましょう。

知恵袋

知恵袋からは、誕生日が見極められませんね。

yahoo!知恵袋を調べたんですが、下記の通り、余り情報がないようです。

バイキンマンの誕生日が知りたいんですが・・・!

引用 yahoo!知恵袋

うーん、上記に挙げた説以外の10月10日と言ってます。

10月3日じゃないんだ。

これ、次の情報から来ています。

私は10月10日と聞きました!!があんまり詳しくはしりません!!

引用 知恵袋ユーザーさん|yahoo!知恵袋

あんまり詳しくは知らない人が勝手に答えただけでしょう!

いい加減だ…。

ネット情報

放送に合わせ、10月3日を取っているサイトが多い

60爺が探ったネット情報を並べておきます。

10月3日:ばいきんまん。アンパンマンと同様。『ドキンちゃんのドキドキカレンダー』では月だけだが本人による言及もある。アンパンマンと「ほぼ同時期」であるという言及もあるが、「同日」との明言はなく、アンパンマンと比べると確度は低め。

引用 アンパンマンキャラの誕生日

ここは、アンパンマンのキャラクターの誕生日がまとめられているサイトです。

このサイトでは、アンパンマンについて「アニメ放送開始日を当てはめたもの」と言っています。

アンパンマン誕生のエピソードと共に、ばいきんまん誕生のエピソードも語られていますので、60爺は「同日」と言っていいと思います。

上記に掲げたyoutubeを見て皆様で判断していただけたらと考えます。

そんなバイキンマンの誕生日は公式には設定されていません。

引用 アンパンマンキャラクター誕生日まとめ

ここでも、1991年上映の「ドキンちゃんのドキドキカレンダー」という映画の中で、アンパンマンとばいきんまんの誕生日が同じとのエピソードがあります。

アンパンマンのアニメ放送開始日から、ばいきんまんの誕生日が設定されているようですので、少し追いかけてみます。

誕生日は特に設定されて無いそうですが、番組開始に合わせ10月3日です
・・・
テレビ電話の玩具『てれびっこ』では、アンパンマンと誕生日が同じであるが、アンパンマンのバースデーパーティの盛大さに比べ、誰一人祝ってくれないことに嫉妬し、パーティに乱入しているエピソードがある(その後、一緒に祝ってもらった)。

引用 みんな大好き!アンパンマンと仲間たちの誕生日を調べてみました

このサイトでも、上記の映画に触れています。

ただ、「アニメの放送開始日に合わせて10月3日」と言い方ですね。

また、上記の『てれびっこ』では、「アンパンマンと誕生日が同じ」と明確に言われているようです!

【ばいきんまん】誕生日まとめ♪10月3日【アンパンマン】では、誕生日の蘭に「10月3日」が設定されてます。

また、「wiki ばいきんまん」の中では、誕生日がいつなのか答えていません。

X(twitter)

うーむ、Xでは「ばいきんまんの誕生日は10月3日」と認知されている方が多いようです。

こちらは、10月3日説を裏付ける投稿がたくさんありました。

10/3ですね。

こちらの方も、10/3に祝っています。

こちらの投稿も10/3ですね。ちびまる子ちゃんのおじいちゃんの友蔵も10月3日が誕生日なんですね。

アンパンマンの誕生日10月3日が、ばいきんまんの誕生日であるということです。

同じ方が、2022年と2023年に投稿してます。

この方、1日ずれてますなあ。

その他、たくさんの方が、10月3日を「ばいきんまんの誕生日」として祝ってます。

※アンパンマンのキャラについて記事を書いています。
ドキンちゃんとコキンちゃんを大特集!よく似た二人を徹底掘り下げ
ジャムおじさん&バイクを大特集!片っ端から情報を集めまくってみた
メロンパンナちゃんとロールパンナの関係を追いかけたら結構驚いた件
ジャムおじさんとバタコさんの関係は?知れば誰もが驚く公式の内容
アンパンマンの著作権はフリー?本当にそうなのか多方面に渡って大調査

スポンサーリンク

雑学

X(twitter)から拾った誕生日ネタで面白いモノがあったので、豆知識としてご紹介します。

石田ゆり子の誕生日は10月3日なんですね。

以下の投稿は?です。

ばいきんまんの声優の中尾隆聖氏の誕生日(1951年2月5日)かと思いましたが外れでした。

なんで5月5日なでしょうか?

ちなみに、ドキンちゃんの誕生日は10月19日ですね。

他のキャラクターの誕生日

アンパンマンの登場キャラ(一部)の誕生日を一覧にします。

キャラクター誕生日備考
コキンちゃん10月19日
バタコさん4月3日『バタコさんのたんじょう日』放送日
カレーパンマン10月10日初登場日
しょくぱんまん10月17日初登場日
ドキンちゃん10月19日『ドキンちゃんの誕生日』でカレンダーに明記
カバオくん7月14日
メロンパンナ9月21日初登場日
ジャムおじさん9月3日ドラえもんと同じ

勝手に抜き出したキャラクターです。

9月生まれ、10月生まれが多いですね。

まあ、公式によると、誕生日はない模様ですが・・・。

もし、ご希望のキャラがいたら追加しますので、お知らせを。

スポンサーリンク

最後に

ばいきんまんの誕生日がいつなのかを調べてみました。

そうしたら、まさかの展開で説が複数出て来ちゃいました。

そこで、世間の認識がどうなのかを知恵袋からネット情報、X(twitter)まで全方位で完全調査しました。その結果は10月3日が多数を占めました。

結果は、10月3日であると言えそうですねエ。

■思えば、「キャラクター」の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

キャラクター

Posted by 60爺