金が3つの漢字「鑫」!読み方から意味・各機器での打ち方まで総特集

日常ではあまり見かけませんが、一目見たら忘れられないインパクトを持つ漢字、それが、今回の題材である「鑫(きん)」です。

「金」という漢字が三つも重なってできており、見た目にも豪華なこの文字は、どんな読み方で、はたまた、どのような意味を持っているのでしょうか。

また、この漢字を使った言葉などはあるのでしょうか?

この記事では、「鑫」の読み方や意味に加え、どんなところで使われているのか、そして、パソコンやスマホ及びテプラなど各種機器での入力方法まで、徹底的にご紹介していきます。

「鑫」の読みや意味を知りたい方、そして入力方法で困っていた方にはピッタリです。

どうか、ご一緒に最後までご覧くださいませ。

スポンサーリンク

金が3つの漢字「鑫」!読み方や全体像をまずはチェック

それでは、金が3つの漢字「鑫」の基本情報をみていきましょう。

部首
画数24画
音読みキン
訓読み
意味①金や財産が多い
②姓の一つ

金が8画ですから、鑫は8×3で24画となります。

この漢字は、前回の「惢」と同じく、環境依存文字ですので、環境によっては、正しく表示されない場合があります。

品の口の部分が「金」になっている漢字です。

漢字「鑫」

音読みは「キン」で、訓読みはありません。

意味は上記にある通りで、それ故、人名や屋号に用いられます。

もう一つの意は「姓の一つ」ですので、中国には、この姓があるのですね。

※前回の「惢」の記事です。
心3つの漢字「惢」!読み方から意味・各機器での打ち方まで総特集

スポンサーリンク

もっと詳しく知ろう!の漢字としての由来や成り立ち

この漢字は、見てわかるように、「金」+「金」+「金」で構成される会意文字です。

金が3つもあることで、そこから、金が多い、財産が多いという意味になりました。

そのまんまですなあ。

中国語辞典に目を通すと、まさしく、「人名・屋号に用いる字」で、元は「富み栄える」という意味を示すとあります。

名前・名字に使われることはあるか

この漢字は、常用漢字でも人名用漢字でもないので、名前に付けることは出来ません。

そこで、まず、一文字の「鑫」という名字を調べましたが見つかりませんでした。

合わせて、「鑫」に他の文字を付加した名字についても調べましたが、残念ながら、こちらも見つかりませんでした。

やはり、環境依存文字ですので、名前・名字ともに存在しないようですね。

屋号では見つかった

鑫成の店舗

ただ、店舗では、この「鑫」を使った店が何軒か見つかりました。

店名日本語読み場所
鼎鑫飯店ていしんはんてん横浜中華街※2022年閉店
台湾料理鑫成たいわんりょうりしんせい別府
鑫福隆きんふくりゅう横浜中華街
鑫燃焼肉きんねんやきにく上野店
新鑫しんしん東京都葛飾区立石
鑫福しんふく台湾料理|近鉄日本橋
鑫隆楼しんろんろう東京目黒

やはり、中華(台湾)料理屋が多いですね。

「金や財産が多い」意から、名字はなかったですが、「人名・屋号に用いる字」ということでした。

なお、焼き肉以外は、「鑫」を「シン」と読んでしますが、こう読むのは中国音なんです。

中国語辞典で「鑫」は「xin」です。

他に、「xin」と読む字には「新」や「心」などがあり、まさしく「シン」であることがわかります。

スポンサーリンク

各機器での「鑫」の打ち方

それでは「鑫」を各機器(パソコン・スマホ・テプラ)で、どう出すかについて見ていきましょう。

パソコン

パソコンでは、環境依存文字ですが何とか出すことができます。

  • 文字変換での打ち方
  • Unicodeを使った打ち方

それぞれの手順を示します。

文字変換での打ち方

「きん」と入れて文字変換することで「鑫」を出すことができます。

「きん」入力の画像

変換キーを何度も押すと、変換候補に「単漢字」が出てくるのでクリックし、新たに表示された変換候補に「鑫」が表れるのでクリックします。

「鑫」が入力できました。

「鑫」入力完了

Unicodeでの打ち方

パソコンでは、Unicode変換でも「鑫」の入力ができます。

入力の手順です。

日本語で「946B」と入力
日本語で「946B」と入力します。
右のように「946b」となりますが問題ありません。
F5キー押下
F5キーを押します。
候補が表示されるので、「鑫」をクリックします。
「鑫」入力完了
「鑫」が入力できました。

スマホ

文字変換ではダメだったんですが、なんと手書き入力で、「鑫」を出すことが出来ました。

その手順は次の通りです。

手書き画面でで「鑫」と入力
手書き画面でで「鑫」と入力します。
変換候補から「鑫」をタップ
候補が表示されるので、「鑫」をタップします。
「鑫」入力完了
「鑫」が入力できました。



他にも、本サイトの「鑫」をコピー&ペーストする方法か、漢字登録する手もあります。

※コピー&ペースト・漢字登録は次の記事を参考にしてください。
魈という漢字の出し方!パソコン・スマホで変換できない時の解決策

テプラ

テプラPRO SR300で「すい」で文字変換しましたが「鑫」は候補にありません。

そこで、取扱説明書で「鑫」を検索しましたが、こちらもヒットしません。

そこで、上位機種であるTEPRA PRO SR530でも探してみたのですが、「鑫」を見つけることは出来ませんでした!

どうやら、パソコンあるいはスマホに接続できる機器でないと「鑫」を印刷することはできません。

まとめ

パソコンでは、文字変換及びunicode変換で「鑫」の入力が可能でした。

スマホでは、手書き入力から、入力が可能です。

その他、コピー&ペースト・漢字登録で表示は可能です。

残念ながらテプラ(PRO SR300,SR530)では登録されていないため、入力できませんでした。

スポンサーリンク

最後に

「金」が3つも集まった漢字「鑫」の内容をみてきました。

随分、豪華なイメージのある漢字ですが、日本では馴染みがなく、やはり、環境依存文字でした。

意味は、「金や財産が多い」で、金が集まって出来た漢字そのものでしたね。

機器での入力は、パソコンでは何とか打て、スマホでは、手書き入力から表示できたのには正直驚きました。

テプラでは案の定、パソコンと接続できる機器以外では打ちようがありません。

参考
上級漢和辞典 漢字源
白水社 中国語辞典|Weblio

※「同じ漢字3つで構成される漢字」達です。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら