心3つの漢字「惢」!読み方から意味・各機器での打ち方まで総特集

2025年5月23日

「心」が3つも集まった漢字をご存知でしょうか?

一見してインパクトのあるその姿に、思わず「こんな漢字があるの?」と驚く方も多いはず。

まるで感情が渦巻くような形をしたこの字は、古くから存在するれっきとした漢字ですが、普段の生活では滅多に見ることのない漢字ではないでしょうか。

その独特な見た目に秘められた意味や背景、どうやって読むのか、そして現代のパソコンやスマートフォンではどのように入力できるのか……。

この記事では、そんな「心が3つ」の漢字について徹底的に掘り下げていきます。

読む前に、まずはじっくりとこの字を見つめてみてください。

そこから浮かび上がるのは、単なる珍字ではない、深い意味と歴史かもしれません。

スポンサーリンク

心が3つの漢字「惢」読み方や全体像をまずはチェック

それでは、、心が3つの漢字「惢」の読み方や全体像ということで、基本情報をみていきましょう。

部首こころ
画数12
音読みサ、ズイ
訓読み
意味音読み「サ」
あれこれ疑う
音読み「ズイ」
①いくつか重なった花の芯
②古代の祭りの名

心が4画ですから、は4×3で12画となります。

この漢字は、環境依存文字ですので、ちゃんと出ていない場合があります。
品の口の部分が「心」になっている漢字です。

音読みは2つ(「サ」「ズイ」)あり、読みで意味が変わります。

訓読みはありません。

サイトの中では、「うたが・う」という読みを示すものが散見されますが、漢字辞書(漢字源、新漢字林)では訓読みはありませんね。

意味は、前述のように、「サ」「ズイ」で意味が違います。

音読み「サ」で「疑う」という意となり、「ズイ」では①で示す「蕊(しべ)」(おしべ、めしべの「しべ」)、②の古代にあった祭りの名称を指します。

もっと詳しく知ろう!の漢字としての由来や成り立ち

この漢字は、見てわかるように、「心」+「心」+「心」で構成される会意文字です。

心がたくさんあることから、いろいろと不安に思って、そこから、疑いが生まれることを示す漢字になりました!

参考 上級漢和辞典 漢字源

※毛、虫、水、七が三つの漢字でも記事を書いています。
毛が3つの漢字「毳」!読み方から意味・言葉・姓名等まとめて総特集
虫虫虫の漢字「蟲」!その意味から虫との違い・名字について総特集
水水水で構成される漢字「淼」!読み方と各機器での入力方法をご紹介
七が三つの「㐂」の入力をスマホ・パソコンでする為の最適解をご紹介


名前・名字に使われることはあるか

この漢字は、常用漢字でも人名用漢字でもないため、名前に付けることは出来ません。

また、名字にあるか調べたのですが、一文字の「惢」は見つかりませんでした。

さらに、他の文字を付加した名字を当たったのですが、こちらも、見つかりませんでした。

やはり、環境依存文字ですので、名前・名字ともに存在しないようですね。

各機器での「惢」の出し方

それでは「惢」を各機器(パソコン・スマホ・テプラ)で、どう出すかについて見ていきましょう。

パソコン

パソコンでは、環境依存文字ですが何とか出すことができます。

  • 文字変換での打ち方
  • Unicodeを使った打ち方

それぞれの手順を示します。

まずは文字変換での打ち方です。

「スイ」と入れて文字変換することで「惢」を出すことができます。

「すい」入力の画像

変換キーを何度か押すと、変換候補に「単漢字」が出てくるので、クリックし、新たに表示された変換候補に「毳」が表れるのでクリックします。

「惢」が入力できました。

「惢」入力の画像

パソコンでは、Unicode変換でも「惢」の入力ができます。

また、次の数字を日本語で入れてF5キーを押すと変換候補の中に「毳」がありますのでクリックしましょう。

60E2

入力の手順です。

日本語で「60E2」と入力
日本語で「60E2」と入力します。
右のように「60え2」となりますが問題ありません。
F5キー押下
F5キーを押します。
候補が表示されるので、「惢」をクリックします。
「惢」入力完了
「惢」が入力できました。

スマホ

文字変換と手書き入力を試しましたが、「惢」を出すことは出来ませんでした。

どうしても必要なら、本サイトの「惢」をコピー&ペーストするか、漢字登録しましょう。

※コピー&ペースト・漢字登録は次の記事を参考にしてください。
魈という漢字の出し方!パソコン・スマホで変換できない時の解決策

テプラ

テプラPRO SR300で「すい」で文字変換しましたが「惢」は候補にありません。

そこで、取扱説明書で「惢」を検索しましたが、こちらもヒットしません。

そこで、上位機種であるTEPRA PRO SR530でも探してみたのですが、「惢」を見つけることは出来ませんでした!

どうやら、パソコンあるいはスマホに接続できる機器でないと「惢」を印刷することはできません。

まとめ

パソコンで文字変換及びunicode変換で「惢」の入力が可能でした。

残念ながらスマホ・テプラ(PRO SR300,SR530)では登録されていないため、入力できませんでした。

スマホでは、コピー&ペースト・漢字登録で表示は可能です。

最後に

「心」が3つも集まった漢字「?」についてみてきました。

インパクトのある漢字ですが、余り馴染みのない漢字で、実際には環境依存文字でした。

心が3つあるので、もっと深い意味があるかと思いましたが、意外な読み方と意味でしたね。

また、パソコンでは何とか打てますが、スマホでは、コピー&ペーストか漢字登録しか手がないですね。

パソコンと接続できないテプラでは案の定、打ちようがありませんでした。

※「その他の漢字」も大所帯になってきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

その他の漢字

Posted by 60爺