ニュースを表示しない電光掲示板?電源交換で再生!ラズパイで電光掲示板part9
ものすごく久しぶりなRaspberryPiネタです。
ラズパイでの電光掲示板ですが、以前は、元気よく定時になると、天気予報やニュースを表示していてくれました。
しかし、上段の電光掲示板用と操作用のラズパイ3を購入し、設定をしたんですが、天気予報やニュースが表示されません。
さらに、枠の大きさに電光掲示板がうまく設定できない状況が発生し、無理やり、枠に合わせようと、あれこれいじっているうちに、今まで表示されていた電光掲示板も、表示が出来ない事態となってしまいました。
そして、この掲示板ですが、暗闇で見ていたところ、何か赤い文字が表示されることを視認しました。赤しか出ない現象は、以前、出会っていますね…。
ひらめきました。こいつは電源が弱っている可能性が高いなと・・・。
ここで、悪い癖が出まして、さっさと調査すればいいのに、しばらくほっておいたんです^^;。
当然、現象は好転せず(当たり前です!)、ようやく、重い腰を上げて、再生に取り掛かりました。
原因究明
まずは、配線を確認しました。見る限り、配線は正しく、ラズパイのGPIOにつながっているコードの抜けもありません。
どうやら、原因は先ほど言った電源か、ひょっとすると、ラズパイのソフトに何らかの障害が生じたかと言うところです。
一番怪しいのは電源コードです。以前、工作した奴ですね。そこで、こいつを電源につなぎ、デモプログラムを流してみました。あーーっ、やっぱり・・・。赤い文字しか表示されません。

これで、原因は電源で決まりです。そこで、小さな電光掲示板についていた電源(こちらは、全く工作されていないものです)を用いて、同じデモプログラムを流したところ、全く問題なく、想定された表示がなされました。
コードの接続部分修理・・しかし、
工作した電源コードの修理をしましょう。おそらく、電源コードと、電光掲示板用の電源とのつなぎの部分が、離れてしまっている可能性が高いと思いますので確認します。
まず、ビニールテープをはがして、つなぎ目を確認します。

やはり外れていました。これを、しっかり巻きつけて、もう大丈夫のはずです。電源オン!・・・???あれ、ダメです。赤い表示しかしないですね。


・・・。テスターの出動です。
今巻きつけたテープをはがして、テスターにつないで、コンセントの電源が生きているか確かめましょう。
この接続でテスターのスイッチを入れましたが、表示部分には何も表示されませんね。


コンセントの電源が死んでいました!
電源を交換して対応完了
これでは、電光掲示板が表示されるわけがありません!
対応策としては電源交換しかありません。
電源交換後、当然のことながら、電光掲示板は問題なく表示されました。
最後に、定時で流れる天気予報あるいはニュースが表示されるか確認してOKが出ました!設定完了です。
結局、大騒ぎした割には、電源の交換で完了しました。
つまらん原因でしたが、直ったので良しとしましょう。まあ、コンセントは再生品を使用していたので、こんなことも起こります!
※気づけば魚へんの漢字の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません