侑が出てこない?いえいえ、どの機器でも簡単に文字変換出来ますよ
スマートフォンやパソコンで「侑」という漢字を入力しようとしたとき、「あれ、この漢字は出すにはどうすればいいんだ?」と戸惑った経験はありませんか?
日常的にあまり見かけない漢字とはいえ、最近は名前などで見かける文字ですのでスムーズに入力したいですよね。
特に、正しい読み方を入力しても変換候補に表示されなかったりすると、ちょっとしたストレスになります。
yahoo!知恵袋には「侑が出てこない」なんて話が出てくるので、ちょっと興味を持ちました!
本記事では、「侑」を出すには何をやればいいのかを、パソコン・スマホ・テプラそれぞれで手順付きでご紹介します。
分かってしまえば簡単に出せます。
それでは、ご一緒に最後までお付き合い下さい。
侑が出てこない?
冒頭で述べましたが、「侑 出てこない」で検索すると、トップにyahoo!知恵袋の「侑が出てこない」というモノが出てきます。
「侑」という漢字が携帯で出てこないのですが、なんとうったら出ますか?
hr2さん|yahoo!知恵袋
ちなみに、「ゆう」で、出ませんでした。
補足「たすく」でもでませんでした><
侑という漢字ってなんて読むんですか??
ex2さん|yahoo!知恵袋
携帯の変換機能つかって
[ゆう][あり]で出ませんでした。
教えてください。
始めの記事が、2011/2/24、次の記事が2011/11/19の質問です。
回答を見ると、区点コードや「ゆう・う・すすめ・すすむ・たすけ」の「単漢字」で出せるとなっていますが、まあ、間違えではないです……。
ただ、「区点コード」「単漢字」ってパソコンの場合の回答に思えます。
2番目の質問は「携帯」での質問であり、方向がずれているようなので、パソコン、スマホ、テプラでその出し方をご紹介しようと思います。
それにしても、14年前の形態と現在のスマートフォンでは、その機能も大幅に違っちゃってますよね!
打ち方を紹介する前に、「侑」の基本情報を載せておきます。
画数 | 10画 |
音読み | ユウ |
訓読み | すす・める たす・ける |
意味 | ①すす・める(すすむ)。相手のそばにいて食事などをすすめる ②たす・ける(たすく)。かばいたすける ③姓の一つ |
音読みが一つ、訓読みが二つあるので、これらを文字変換できるかなどを見ていきます。
なお、上記の読み方や意味の他に、侑のつく言葉や、名前の使い方などを紹介した記事があるので、是非、ポチッとしてください。
※「○ 出てこない」では、他に次の記事を書いています。
⇒ 茈が出てこない?これは環境依存文字なのでパソコン以外では難しい
⇒ 暉が出てこない?この漢字もパソコン・スマホ・テプラで簡単入力可能
それでは、パソコン、スマホ、テプラでの「侑」の打ち方をご紹介します。
パソコンでの「侑」の打ち方
パソコンで「侑」の打ち方は次の2つを紹介します。
- 文字変換による「侑」の打ち方
- Unicodeによる「侑」の打ち方
それでは、順に、その打ち方を紹介します。
文字変換による「侑」の打ち方
それでは、文字変換による「侑」の打ち方を紹介します。
変換をかける文字は「ゆう」です。
手順は次の通りです。
- 「ゆう」入力
- 日本語で「ゆう」と入力します。

- 変換候補から「侑」を探す
- 「侑」が見つかったらクリックします。

- 「侑」入力完了
- 「侑」が入力されました。

訓読みの「すすめる」「たすける」でも出せますが、候補を探すのに少し手間がかかります。
「ゆう」変換をお勧めします。
Unicodeによる「侑」の打ち方
Unicode4桁を打ち込んで変換をかける打ち方です。
手軽ですけど、Unicodeを覚えるのが面倒です。
- 「4f91」入力
- 日本語で「4f91」と入力します。
右のように「4f91」となっても問題ありません。
F5キーを押します。

- 変換候補から「侑」を探す
- 変換候補が現れますので「侑」を探します。
見つけたら、クリックしましょう。

- 「侑」入力完了
- 「侑」が入力されました。

JISコードである「4850」を入力しても、同様の手順で「侑」を出すことができますよ!
日本語でUnicodeを入力してF5キーを押すだけです。
注意点は「日本語で」という部分!
英字でやってもダメです!
ただ、Unicodeを覚えていられないのが問題です。
スマホでの「侑」の打ち方
スマホででも文字変換によって「侑」を出すことが出来ます。
変換をかける文字は、パソコンと同じ「ゆう」です。
- 「ゆう」入力
- 日本語で「ゆう」と入力します。

- 変換候補をタップ
- 変換候補をタップしましょう。

- 「侑」タップ
- 変換候補の中に「侑」があります。
タップしましょう。

- 「侑」入力完了
- 「侑」が入力できました。

訓読みの「すすめる」「たすける」でも出せますが、変換候補が「侑まる」「侑ける」となり、2文字を削除しなければならないのが面倒です。
テプラでの「侑」の打ち方
ここでは、テプラ(TEPRA PRO SR300)における「侑」は打てるでしょうか?
文字変換
まずは、文字変換でやってみます。
- 「ゆう」入力
- パソコン・スマホと同じく「ゆう」と入力し、変換ボタンを押します。

- 変換候補を探す
- 変換候補が表示されるので「侑」を探します。

- 「侑」押下
- 「侑」が候補に表れますので「選択」ボタンを押します。
SR300では、なんと34番目に出てくるので探すのが大変でした。
上記の画面で▲ボタンを押した方が早く見つかります。

- 「侑」入力完了
- 「侑」が入力できました。

訓読みの「すすめる」「たすける」では、侑を出すことは出来ませんでした。
JISコードを指定する打ち方
次は、JISコードを指定する打ち方です。
まずは、TEPRA SR300の取扱説明書で「侑」を検索しました。

旧字の「侑」を検索できました。コードは「4850」です!
実際にやってみましょう。
- 「シフト」+「あ・ア」キー押下
- 「シフト」を押しながら、「あ・ア」キーを押します。
コード入力画面が表示されます。

- 「4850」入力
- コードに「4850」を入力します。

- 「侑」押下
- 「侑」が候補に表れますので「選択」ボタンを押します。

- 「侑」入力完了
- 「侑」が入力できました。

区分コードで「侑」を出力することが出来ました。
テプラで難しい漢字を入力する方法を紹介した記事があります。
最後に
yahoo!知恵袋には「侑が出てこない」なんて話が出てきたので、実際はどうなのか確認してみました。
「侑」の読み方を調べて、音読みの「ゆう」で文字変換してみたら、パソコン・スマホ・テプラそれぞれでこの漢字を出せることが分かりました。
パソコン・スマホでは訓読みの「すすめる」「たすける」でも出てきました。
その他、パソコンではUnicode、テプラでは区分コードで出せましたね。
まあ、古い話でしたが、yahoo!知恵袋には「侑が出てこない」は現在ではガセの部類に入っちゃいますなあ。
※今回と同じ「出てこない」と銘打った記事があります。
⇒ 暉が出てこない?この漢字もパソコン・スマホ・テプラで簡単入力可能
※思えば「打ち方・出し方」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません