Thumbnail of post image 144

雑談の部屋

アオサギについては、青鷺(アオサギ)の縁起で記事を書いています。 60爺 その時も言ったのですが、未だに、青鷺(アオサギ)って鳥を見たことがありません! そんな ...

Thumbnail of post image 026

雑談の部屋

叔父叔母は自分の両親の弟妹あるいは弟妹と結婚した人、伯父伯母は自分の両親の兄姉あるいは兄姉と結婚した人ですよね。でも、この、叔父叔母・伯父伯母って、「あれっ?ど ...

Thumbnail of post image 109

雑談の部屋

月末という言葉は、社会に出るとよく聞きますよね。給与は、月末締めの翌月末払いなんていうのは普通じゃないですかね。この月末とはいつを指すのでしょうか?月の最後の日 ...

Thumbnail of post image 006

雑談の部屋

何気なくラジオを聞いていたら、何かの拍子に「彼は、しょっちゅう風邪をひいてるよね。」なんて会話が聞こえました。この会話の文言「しょっちゅう」ですが、何かの折に使 ...

Thumbnail of post image 011

雑談の部屋

人間は生きている限り、呼吸をしなければなりませんし、また、食事をとる必要があります。そうして、生命を維持して死ぬ瞬間まで、これを繰り返していくことになります。ち ...

Thumbnail of post image 166

雑談の部屋

普段、何気なく使っている言葉でも、さて、これはどう書くんだろうと疑問に思ったことはありませんか?日本語は発音が同じでも、漢字が何種類もあることは日常茶飯事です。 ...

Thumbnail of post image 020

雑談の部屋

日本語って難しいですよね。何が難しいのかというと、同じ発音で、色々な書き方があることです。既に記事にした「固いと硬いの違いは?堅いと難いを合わせ使い方や意味を徹 ...

Thumbnail of post image 124

雑談の部屋

巷では、小学生以下無料だとか、小学生未満無料との広告を見かけることがありますよね。「以下」とか「未満」とか書いてあると、よくよく考えれば見分けられるものなんだけ ...

Thumbnail of post image 177

雑談の部屋

「見合わせ」あるいは「見合わせる」という言葉を聞いたことがありますよね。一番よく耳にするのは、電車の運転見合わせではないでしょうか?通勤していたころは、帰りに、 ...

Thumbnail of post image 182

雑談の部屋

会社に在籍していたころは、末日までの決算書類を第3営業日までに提出するよう、うるさく言われていました。会社にいたころは、この「末日」という言葉に何ら疑問を抱くこ ...