映ると写るの違いとは?移るを含め意味や漢字を徹底的に解剖してみた

2023年1月17日

昔、知り合いが早朝の駅でニュース番組に「うつって」いました。電車が止まったためでしたが、この部分が何回か放映され、皆からテレビに「うつって」たねと言われてました。

この文章に出てきた「うつって」という表現を漢字で表わすと、どうなるのでしょう。

その他に、写真を撮った時、写真に「うつる」と言いますが、これらは異なる感じになります。

そうです。「映って」と「写る」ですね。

この二つの漢字の違いは何なのでしょうか?ちょっと気になりました。よく考えると、「うつる」には「移る」という表記もあります。

そこで、今回は、この三つの言葉について、突っ込んで調べてみました~!

60爺

漢字も含め、なかなか面白かったですよ~。

この記事では、これらの違いと、その意味や使い方、漢字表記などを徹底的に解剖しちゃいます。

スポンサーリンク

映ると写るの違いは?

まず、これらの違いは何か一言で表しますね!

漢字表記使い方
映る画像再生する。投影する。反映する。印象を与える。
写るその通りに書く。画像として残す。透ける。
移る(遷る)物事が移動する様を表す

ホウホウ、わかっていたことですが、「移る(遷る)」だけは、「映る」「写る」と趣が違い、物事が移動することですね。

映ると写るは、映像と画像の違いと言って良さそうです!

それぞれの文言が持つ意味と、どんな使用例があるのか見ていきましょう。

映る

6つの意味を持ちます。

意味使用例
光の反射によって物の形や色が他のものの上に現れる。水面に金閣寺が━・っている
光の投影によって物の影が現れる。壁[石畳]に黒い人影が━
映画やテレビなどの映像がスクリーンや画面などに現れる。テレビに別れの場面が━・っている
《「目に━」の形で》現実の光景が視覚を通して現れる。映じる。見える。ほほえましい光景が私の目に━・った
《「目に━」「心に━」などの形で》物事が人の印象や想念となって現れる。映じる。パソコンは初心者の目には難しそうに━
《「…に(よく)━」の形で》調和する。似合う。映える。紺の背広には赤いネクタイが(よく)━

参照:明鏡国語辞典

これらは映像に関わるものだと言って良さそうです。

上記のそれぞれの意味は、次の対象が目に映ると言えます。

  • 物の形や色
  • 物の影
  • 映像
  • 現実の光景
  • 印象や想念
  • イメージ

写る

こちらは、4つの意味が出てきました。

意味使用例
被写体が映像となって写真に現れる。クラスの全員が卒業写真に━・っている
《「よく━」などの形で》カメラが上手に被写体を写すことができる。よく撮れる。暗がりでも見事に━
《「よく━・っている」などの形で》作品としての写真が上手に仕上がっている。よく撮れている。この写真はよく━・っている
物の形や影が透けて見える。裏ページの写真が━・って読みにくい

参照:明鏡国語辞典

見ていただくとお分かりのように、写真に関わるものを表すのに「写る」を使用するんですね。

始めの意味は、まさに写真に写ることを言っています。

2番目の意味も、写真が良く取れる様を言ってますね!3番目は作品としての写真のことです。

最後の意味は、やはり、写真のことを述べてます。

移る

何と11もの意味があります。この漢字は「遷る」とも書けます。

意味使用例
人や物が移動する。こちらは来春営業部に━田中さんです
居所や所属が変わる。大手プロダクションに所属が━
役割・権限などの所在が変わる。管轄が官庁から民間に━
場所が変わって、その役割や機能をもった土地ができる。奈良から京都に都が━・った
眼前の光景が動いて、他の光景に変わる。舞台は暗転して子別れの場に━
精神の状態が、ある状態から他の状態に変わる。無我の境地に━
関心の対象が他のものに変わる。オペラに興味が━
時が過ぎ去る。経過する。また、時が経過して物事が変化する。春から夏に季節が━
香りや色が他のものにしみこむ。ツユクサの色が着物に━
病気など、よくないものに感染する。また、もののけなどが他に乗り移る。悪い癖が子供に━
物事が次の段階に進む。初級から中級へ━

参照:明鏡国語辞典

こちらは、上記2つの「うつる」とは意味が異なり、いろいろなモノ(所在、光景、精神状態他)を別の場所に移動する意味なんですね!

その対象が、いろいろなあります。抽出すると、次のようなものです。

  • 居所・所属
  • 役割・権限
  • 場所
  • 光景
  • 精神の状態
  • 関心の対象
  • 時間
  • 香りや色
  • 病気など、よくないもの
  • 段階

役割・権限や場所、光景ならまだしも、精神の状態(上記の例の他に、「無意識の世界に移る」なんてのもあります)、関心の対象など、いろいろな対象全てを包括するんです~!凄いなア。

「風邪がうつる」を追いかけた記事があるんですが、その中で国語辞典を確認してます。

上述の下から二番目にある「病気など、よくないもの」が「うつる」場合に「移る」を使うんですな。これらは、大体の辞書に載っておるようです。

但し、明鏡国語辞典は、『表記病気の場合は、「〈感染〉る」とも当てるが、かな書きが普通。』との追加コメントがあるんです。

この辺りの詳細は、次の記事を参考にしてください。

次の項では、「映る」「写る」「移る」の漢字表記「映」「写」「移」に焦点を当てて、その意味などを見ていきます。

「映る」「写る」「移る」の漢字表記について

「映る」「写る」「移る」の漢字表記について着目して、その内容を見てみましょう。

「映」

まず、「映」について、読み方と意味を見てみましょう

「映」の読み方と意味

画数 :9画
音訓:エイ うつる・うつす・える
意味
①うつ・る。光の照らす所と、暗い影のけじめがはっきりする。色と色のけじめが浮き出る。色や輪郭が浮き彫りになる。もと、日光によって明暗の境目や形が生じること。②は・える。照りはえる。反射する。③照らす。反射させる。④日かげ。うつった形。⑤姓のひとつ。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

5つも意味がありまが、⑤の内容は、今回、調べていることとは関係ないですね。

①の意味にありますが、光により色・輪がはっきりする様子は、映像に関わるようですね。その他②~④の意味も、それに近いと考えていいと思います。

語源です。

光に照らされると明と暗の境目がついて影ができる。景(ひかり)と影(かげ)はポジとネガの関係である。物の姿がうつる場合も境目がはっきりとつく。漢語では「区切り目がはっきりつく」というイメージから映るという現象を捉えて・ian(映)という。

引用 上級漢和辞典 漢字源 学研

字源は次の通りです。

映=「央(オウ くっきりと分かれて目立つ)+日(日光)」。央は「大(大の字形に立つ人)+冖(枠)」で、頭部と体部の中心である首根っ子を押さえる情景。この意匠によって「真ん中を押さえる、押し下げる」のイメージと「途中で押さえて上下に分ける」のイメージを示す記号となる。

引用 上級漢和辞典 漢字源 学研

意味の①にある「光の照らす所と、暗い影のけじめがはっきりする。」ということを言っているのでしょう。

「写」

「写」について、読み方と意味を見てみましょう

「写」の読み方と意味

画数 :5画
音訓:シャ うつす・うつ
意味
①うつ・す。一カ所にたまった物を他の所に出し、うつす。②うつ・す。もとの姿や原本の字などを他の所にうつして書く。③うつ・す。お・ろす。荷をA所からB所へおろす。④姓のひとつ。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

4つの意味がありまが、④の内容は、今回、調べていることとは関係ないですね。

また、③の意味は、移動するということですね。「写」には「移」の意味も持っているのでしょうか?と思っていたら、次の通りでした!

写は「別の場所に移す」というイメージがある。Aにある物をBに移すことを写という。Aに書いた字をBにの所に移すことはその転義。日本語では、「移す」と「写す」を使い分ける。

引用 上級漢和辞典 漢字源 学研

写は、「別の場所に移す」ことを示していたわけですね。ですから、①の意味も③に似ていますよね~。そして、②の内容は写本の意味ですよね。現在、用いている意味とは別物なんですな!

写の異体字に「寫」があります。字源は次のようなものです。

「寫」=「舃(セキ:別の場所に移る)+宀(家)」。舃はカササギを書いた図形。…カササギはあちこちに移動して人に幸運を運ぶ鳥と信じられた。だから、舃は「ある場所から別の場所に移って行く」というイメージを表す記号になる。寫は家の中の物を別の場所に移す情景。
同源語 写真・寫・冩

引用 上級漢和辞典 漢字源 学研

カササギの縁起について記事を書いています。

「移」

「移」について、読み方と意味を見てみましょう。

「移」の読み方と意味

画数 :11画
音訓:イ うつる・うつ
意味
①うつ・る。横にずれる。ずれて動く。位置が次第にずれていく。②うつ・る。時間が移り変わる。③うつ・す。横に引っ張る。ずらせて動かす。位置や立場をかえる④文書を次々に回す。横にずらせて次々に回す回覧文。まわしぶみ。⑤姓のひとつ。
日本語だけの意味
①うつ・る。色が次第にかわる。②うつ・る。においや病気が、横のものに伝わる。伝染する。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

5つの意味がありまが、⑤の内容は、今回、調べていることとは関係ないですね。

①から③の意味は、いずれも、モノないし時間がずれていく様を示しています。④はちょっと毛色が違っていて、文書をずらしている意味ですね。

日本語だけの意味として、①色が変わったり、②におい及び病気の伝染が入っています。この②の部分は、先程の「移す」にもありましたね。

語源です。

移はAからBに飛んでうつるのではなく、A→→→→Bのようにずるずると延びてうつるというイメージのことば。これは空間的なイメージだが、時間的なイメージにも転用され、時間が経過する(うつり変わる)意味を派生。

引用 上級漢和辞典 漢字源 学研

ピョンと飛んでうつるのではなく、地面をずるずると蠢くイメージなんですね。蛇のようなものか・・・。それが時間にも適用され、日本語では、色、におい、病気にまで派生していったんですな~。

字源も見ておきましょう。

「移」=「多(重なる?)」+「禾(イネ)」。多は肉を積み重ねた形。重なる形態は縦軸では=や≡のようなイメージだが、視点を横軸に換えるとⅢや|||のようなイメージになる。これは、「ならぶ」「点々とつらなる」のイメージ。…これは「横に延びていく」というイメージでもある。移は稲の穂波が風を受けて横にずるずると靡く情景。この意匠によって、A→→→Bのような形で物が空間的にうつることを表す。

引用 上級漢和辞典 漢字源 学研

ちなみに、類語として「遷」がありますが、この文字は、「抜けからを残して、中身が他所へ去って行く」意味であり、「移」の意味とは少し違いますね。

スポンサーリンク

最後に

今回は、映す、写す、移すについて、どんな違いがあるのかを見てきました。

始めに、これらの違いが何かを表しました。その後、各表記について、その意味と使い方を一覧にして示しました。

最後に、漢字表記を見て、それらの語源や字源を見てきましたが、「写」が『「別の場所に移す」というイメージがある。』というのは初めて知りました!

「移」も『ずるずると延びてうつるというイメージ』だとは思いもよりませんでしたよ~。

60爺

漢字も奥深いものがあるんですね。この先も、色々と見ていきたいと思います!

※気づけば「違い」の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

違い

Posted by 60爺