食事をとるを漢字で書こう!「取る」「摂る」のどちらが間違い?

2023年2月8日

人間は生きている限り、呼吸をしなければなりませんし、また、食事をとる必要があります。そうして、生命を維持して死ぬ瞬間まで、これを繰り返していくことになります。

ちょっと、すごい入り方をしたんですが、今言った「食事をとる」なんですが、この「とる」という部分には、どんな漢字表記が当てはまるのでしょうか?

まあ、パッと思いつくのには「取る」が出てきます。そして、「摂る」という漢字表記、そうです、摂取の「摂」ですね。他にも、変換を押すと「とる」に対応していくつか候補が示されますが、大きな候補はこの二つに絞られると思います。

今回は、「食事をとる」を漢字で書いた場合、上述した「取る」「摂る」のどちらが正しくて、どちらが間違いなのかを検証して参ります。そして、「食事をとる」の言い換えについても触れていこうと思います。

ご一緒に、ご覧になって行ってくださいませ~。

スポンサーリンク

食事をとるを漢字で書くと?

食事をとるを漢字で書くと、どうなるのでしょうか?

食事をとるを漢字で書くと?

食事を摂る 事を取る

そうなんです。「摂る」でも「取る」でも、どちらも正しい!

食事をとる場合の「とる」は「摂取する」(取り入れて自分のものとすること。特に、栄養物を体内にとり入れること)意味にもとれるため、「摂る」「取る」どちらを使用しても誤りではないのです。

但し、「摂」は常用漢字でないため、公文書に書く場合は、「食事を取る」と書かねばなりません。

「とる」の表記一般はかな書きですが、漢字で書く場合は「取る」が一般的です。但し、上記で言ったように、「摂取する」の意がある場合は「摂る」と書いて問題ないのです!

しかし、この「摂」は常用漢字※ではありません。ですから、公用文書に「食事をとる」と書く場合には、かな書きか「取る」としなければならないのです。

※常用漢字
一般の社会生活での漢字使用の目安として「常用漢字表」に掲げられた、2,136字の漢字。

次に「食事をとる」を言い換えると、どんな言葉あるのか見ていきます。

「食事をとる」の言い換え

「食事をとる」とは、「食事をすること」です。即ち、食べ物を摂取するといってもいいでしょう。

日本語には、これを言い換える表現が多々あります。

・腹ごしらえする(腹を拵える、腹の足しにする、腹に入れる)
・食事する(食う、食らう、食する、食む、食す)
・空腹を満たす
・胃の腑に入れる(胃の腑に収める)
・頂く(頂戴する、召し上がる)
・口に運ぶ(口にする、口に入れる)

いろいろな言い方があるものですね。

これらの表現を用いた例文を見ておきましょう。

  • 十分に腹ごしらえをしてから仕事にかかろう
  • おかげで、彼女とお食事することができました
  • 少ない量でも長時間、空腹を満たすことができるのです
  • あれだけの量を、短時間で胃の腑に流し込む
  • ゆっくりと頂く
  • ひと口で食べられる量を口に運ぶ

「食事をとる」を言い換えると上記のような言い方ができます。日本語って本当に便利ですが、表現を知らないと??になっちゃいますよね。

最後に、「とる」の漢字表記について見ておきましょう。「取」「摂」の他にも「とる」の漢字表記はたくさんあるのですよ。


その他の「とる」の漢字表記

「とる」を漢字で書く際、広く一般には「取」が使われます。しかし、「とる」の漢字表記は、その他にも驚くほどたくさんあります。

どんな漢字表記が、どんな場合に使われるのか見てみましょう。

  • 採る:採集・採取や採用・採択の意の場合
  • 捕る・獲る:つかまえる。とらえる。捕獲する場合
  • 執る:手にもって使う。操作する。手で扱う。その手で運用する場合
  • 穫る:収穫の場合
  • 盗るぬすむ場合
  • る:摂取の場合
  • 撮る・録る:写真・映画の場合は「撮る」、録音・録画の場合は「録る」

参考:広辞苑

「取」を加えて、10種類もの漢字表記がありました。

それぞれ、使う場面が決められていますね。どのような場合に、どの漢字表記を使うのか、上記のリストを見て覚えちゃいましょう。それほど難しくないはずですよ。

ちなみに、上の10種類の漢字表記のうち、「取」「採」「捕」「執」「撮」の5種類だけが常用漢字で、国語辞典にも堂々と載っています。

残りの5種類の漢字「獲」「穫」「盗」「摂」「録」は常用漢字ではないので公文書には使えませんよ!要注意です。

最後に

「食事をとる」といった場合に、漢字表記を当てると「取る」「摂る」のうち、どちらが正解なのかを見てきました。

正解は、まさかの両方とも正しいでした。食事をとるというのは、摂取するという意味も考えられるため、両者とも問題ないということになりました。但し、「摂」は常用漢字ではないため、公文書などでは、かな書きか「取る」でなければなりません。

そのほか、言い換えの方法と「とる」についての漢字表記を、色々な意味によって、該当する漢字表記が当るということを見てきました。10種類もの漢字が「とる」に該当するとは思いもよらないことでしたね~。

ほんとに日本語は難しいですね!でも、それだけに調べ甲斐がありますな。

※思えば、「○○を漢字で書く」記事も増えてきましたよ

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら