さんずいに光と書いて洸!読み方から意味・名前での使われ方まで総特集

2023年5月9日

今では、ごく一般的な言葉となっている認知症を題材にした「恍惚の人」という長編小説がありました。

60爺

有吉佐和子氏の小説です。ちなみに、私は読んでませんが・・・^^;

実は、この「恍惚」は「洸惚」とも書けるんですね~。そうなれば、当然のこととして「洸」に着目せざるを得ないですね。

そうです。「洸」は、さんずいに光と書く、さんずいシリーズの漢字です。

他に、この「洸」を使う言葉が思いつかないのですが、いつも通りに、さんずいに光の「洸」について、意味・読み方から名前での使い方まで総特集していきます。

それでは、ご一緒に特集内容を見に行きましょう。

スポンサーリンク

さんずいに光といえば洸!漢字の読み方や全体像をまずはチェック

最初に、洸の意味と読み方を明確にしましょう。

洸の読み方と意味

画数 :9画
音訓:コウ
意味
①「洸惚」とは、うっとりするさま。はっきりしないさま
②「洸洸(コウコウ)」とは、勇ましく堂々としたさま
③川の名。山東省中部を流れる。洸水(コウスイ)
日本語だけの意味・用法
(名付)たけし ひろ ひろし ふかし

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

「洸」の音読みは「コウ」、訓読みはありません!

残念ながら「ひかり」という読みはありません。

名前で「ひかり」と読ませようとするとキラキラネームになっちゃうので要注意です!

意味は3つ、単独では洸水という中国にある川の名前を指します。

あとは、一文字加えた「洸惚」と「洸洸」という言葉があるようです。

次に、洸の書き順を示しておきます。

洸の書き順

洸の書き方は簡単です。

さんずいと光の順に書きます!

なんら、問題はないと思います。

ちなみに、この「洸」ですが、パソコン・スマホ及びテプラでの出し方は、皆、文字変換で出すことができます。

  • パソコンでは「こう」と入力して変換キーを押していくことで「洸」が出てきます。
  • スマホでも「こう」と入力して変換候補を探すと「洸」が表示されます。
  • テプラでも「こう」と入力して変換ボタンを押すことで「洸」に辿りつけます。候補は山ほどあるので根気よく探しましょう。
スポンサーリンク

もっと詳しく知ろう!洸の漢字としての由来や成り立ち

洸の由来や成り立ちを見ていきます。

洸=「光(コウ)四方に発散する・四方に広がる」+「水(みず)」(形声)

洸は水が四方に広がる情景を表しているんです。

これ、「さんずいに晃」で見た「滉」の字源に似ています。

滉は水が果てしなく広がる状況を示す。

ね、似ているでしょう。

「洸は四方に広がる」、「滉は果てしなく広がる」という違いです。

晃は「光が四方に発散する」というイメージがあり、「四方に張り広がる」というイメージに展開し、果てしなく広がる状況を示します。

これは次の記事に詳しいので、ご確認ください。
さんずいに晃と書いて滉!意味・読み方から苗字での使われ方まで総特集

「洸は水が四方に広がる情景」で「滉は水が果てしなく広がる状況を示す」ですので、同じ意味だと思います。

次の章では、「洸」のつく言葉を見てみましょう。

洸のつく言葉

洸のつく言葉にはどんなモノがあるでしょうか。想像がつきません!

洸のつく言葉読み意味
洸惚コウコツ⇒恍惚。うっとりするさま。はっきりしないさま。
洸洋コウヨウ①水が深く広いさま。
②転じて、学説・議論などが深遠でつかみどころがないこと。
洸洸コウコウ勇ましく堂々としたさま。
60爺

知っているのは、冒頭で出てきた「洸惚」だけですな。

これらの言葉を国語辞典で引いてみました。

トップの「洸惚」ですが、ほとんどの辞書で「恍惚」の漢字表記の代りに載っていました!

また、2番目の「洸洋」が、大辞泉と日本国語大辞典に載っていました。

最後の「洸洸」なんですが、「普及版 字通」のみ載っていました。

辞書を見ていただくと「こうこう」って、いっぱい言葉があるんですけど、この漢字表記に当たる言葉は残念ですが載っていないようです。

次は、名前に使われるポイントを見ていきます。

スポンサーリンク

名前に使われる際のポイントは

「洸」なんですが、「コウ」の他に名付けとして「たけし」「ひろ」「ひろし」「ふかし」と読ませることが出来るます。

「洸」に込めたい願いには、次のような事柄があるでしょう。

  • 勢いとエネルギーに満ち溢れた人になってほしい
  • 光り輝く人生を送ってくれるよう
60爺

晃と同じく、どちらかというと男の子向けですかね。

以下に、男の子、女の子の名前の例を挙げておきます。

男の子の名前の例

  1. 祥洸(よしひろ)
  2. 洸之(ひろゆき)
  3. 洸史(こうじ)

1,2が「ひろ」で、最後は「こう」にしてみました。

この漢字が名前についている棋士がいます。大橋貴洸七段(2023/12/23現在)です。

女の子の名前の例

  1. 千洸(ちひろ)
  2. 洸美(ひろみ)
  3. 洸湖(ひろこ)

読みは、皆「ひろ」となりました。

次に、「洸」のつく名字を探しましたが、どうやら、他の漢字を付加した名字を含め存在しないようです。

最後に

さんずい光といえば洸ですが、この漢字について述べてきました。

日常ではあまり見かけない漢字ですね。以前書いた「滉」の記事と同じような意味を持っていましたね。

そして、書き順は簡単でした。

洸を使用した言葉をさがしましたが、3つしか見つからなかったです!

ここで、出た言葉も、日常ではほぼ使用しないと思いますな。

ただ、名付け、特に男の子の名前には向いているかと考えます。

女の子にも付けられないことはないですよ。

なかなかポピュラーな漢字に出会えませんなァ。

※気づけばさんずいの記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら