日へんに西で晒!読み方から意味・名前に使えるかどうか総特集

2023年8月3日

隠されていた物事を世間に公開することを「白日(はくじつ)の下(もと)に晒(さら)す 」と言いますね。

人間って、そういうところを好むようで、「他人の不幸は蜜の味」なんて言葉もあります。

60爺

ちょっと話が脱線しそうなので元に戻します。

最初の文の「晒す」という漢字なんですが、日へんに西で構成されている漢字で、漢字のシリーズを続けている60爺には見逃せないモノがあります。

シリーズから外れた漢字が続きますが、この漢字を対象にしたいと思います。

それでは、この日へんに西の「晒」について、読み方から意味・書き順、そして、名前での使い方まで総特集しようと思います。

どうか、最後までご一緒してください~。

スポンサーリンク

日へんに西といえば晒!漢字の読み方や全体像をまずはチェック

最初に、晒の意味と読み方を明確にしましょう。

晒の読み方と意味

画数:10画
音訓:サイ さら・す
意味
さら・す。日光にあてて、さっぱりと、よごれをとる。
日本語だけの意味・用法
さら・す。 ⓐ布を水や薬品などで白くする。「晒し粉」 ⓑ外に出して、風雨のあたるままにしておく。
(訓読み)さら(し)

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

「晒」の音読みは「サイ」で、訓読みは「さらす」です。

60爺

日本語の訓読みも同じ「さら・す」ですね。

意味は1つのみ。「日光にあてて、汚れをとる」ことです。

同じ「さら・す」でも、日本語の意味は上記にある意となり、ちょっと違っています。

この漢字の書き順を見てみましょうか。

この漢字の書き順ですが、日を書いてから西を書きます!この漢字の書き方も難しくはないと思います。


もっと詳しく知ろう!晒の漢字としての由来や成り立ち

晒の解字です。

晒=「西(サイ・セイ 細かく分散する)」+「日(日光)」(形声)日光を当てて水分を分散させる状況を示す。

引用 上級漢和辞典 漢字源 学研

形声※
漢字の六書(リクショ)の一つ。発音を表す文字と、意味を表す文字とを組み合わせて、新しい文字を作る方法。

「晒」は「日光を通してさらす」んですが、類語として「洒」(過去に記事をアップ済)があります。こちらは、「物をざるに入れて水を通してさらす」意です。部首にある「日」と「さんずい」によるわけですな。

同源として、「晒」「西」「栖」「洒」「茜」があります。

日へんの漢字は、2つの記事をアップしています。

まずは、「曄(赤々と燃えたつ。はなやかにかがやく)」です。音訓は、「ヨウ」「かがや・く」「あきら・か」です。その他の情報は、次の記事をご覧ください。

もう一つは、「暉(光源からまるく輪をなして四方に広がるひかり)」です。こちらも「かがやく」という意を持ちます。

晒のつく言葉

この章では、緋のつく言葉をみていきたいと思います。

晒のつく言葉読み意味
野晒ノザラシ・ノザレ《日本語での特別な意味》①戸外にさらすこと。
②風雨にさらされて、肉の落ちた頭骨。されこうべ。
寒晒しかんざらし①穀類などを寒中にさらすこと。
②(→)「寒晒し粉」に同じ。寒晒しにしてひいた糯米もちごめの粉を水につけ、布袋で水をしぼり、乾燥させたもの。菓子の材料。晒し。白玉粉。
晒し首さらしくび 斬罪者の首を獄門にさらして世人に見せたこと。また、その首。
晒し者さらしもの①晒しの刑に処せられた罪人。
②人前で恥をかかされる人。
店晒したなざらし①商品が売れずに長く店にさらされてあること。また、その商品。②比喩的に、物事が解決されずに放置されていること。
夜晒しよざらし夜、戸外に晒しておくこと。また、そのもの。

参考 上級漢和辞典 漢字源 学研

60爺

国語辞典から2~6番目の言葉を取ってきました。

余り、日常的な言葉は内容です。「晒し首」なんてのは、江戸時代前でないと聞かんですわな。

次の章では、「晒」を名前・苗字で使われ方を簡単に述べておきます。

名前・苗字の使われ方

日へんに西と書く晒は人名漢字です。この漢字を使った名前を付けることが可能です。

ただ、この漢字を使った名前の候補が見つけられず、女の子で「晒(さら)」が見つかったくらいでした。名前を付けづらい漢字なんですな。

次に、晒の苗字を見ていきます。始めに、「晒」という一文字の苗字はあるでしょうか?検索すると、存在していました。

【名字】晒
【読み】さらし
【全国順位】 23,605位
【全国人数】 およそ170人

参考資料 名字由来net

読みは「さらし」ですが、日本語読みの訓読みに、この読みがありましたね。

人数は、そんなにいないと思っていましたが3桁までいっています。順位も23,000番台です。都道府県別に見てみましょうか。

都道府県人数
大阪府およそ100人
埼玉県およそ20人
富山県およそ20人
和歌山県およそ10人
新潟県およそ10人

参考資料 名字由来net

トップの大阪府に100人で6割弱を占めます。ベスト5で160人ですから94%とほぼほぼ全体を占めているんですな。他の都道府県には、ほとんどいないといっていいんでしょうか。

「晒」に他の漢字を組み合わせた苗字には、次のようなモノがありました。

古晒(こざらし)、晒尾(さらしお)、晒木(さらしぎ)、晒科(さらしな)、晒名(さらしな)、晒野(さらしの)、晒谷(さらしや)、晒屋(さらしや)

読みは全て「さらし」でしたね。最後の「晒屋」さんは、順位83,000番台、人数、およそ10人の少数苗字でした。

他の部首に西の漢字は

さて、今回の記事は日へんに西の晒でしたが、日へんの代りに「他の部首に西」と書く漢字が多数存在します。

どのような漢字があるのか、一覧にしてみました。

漢字部首音読み訓読み意味
にんべんあたい①あたい。値段。値打ち。 ②もあたいする。相当する。匹敵する。
くさかんむりセイあかね①あかね。あかねぐさ。赤色の染料に用いる。 ②あかね色。あか。
さんずいサイ セイ シャあら・う そそ・ぐ①あら・う。さらさらと水を流してあらう。水をまいてそうじする。②そそ・ぐ。水をさらさらとかけて清める。また、恥をそそぐ。③さばけているさま。さっぱりしてこだわらないさま。④姓の一つ。
くちへんシンあざわら・う わら・う①あざわらう。あざける。そしり笑う。 ②わらう。ほほえむ。微笑する。
ひへんサイさら・すさらす。日光に当たったままにする。日光に当ててかわかす。
きへんサイす すみか① すむ。鳥が巣をつくってすむ。②すむ。やどる。とどまる。③す。すみか。鳥のすみか。
しんにょうダイ ナイすなわ・ち なんじ の①すなわち。 ②なんじ。 ③はじめて。
えんにょうダイ ナイすなわ・ち なんじ の①すなわち。 ②なんじ。 ③はじめて。
きへんリ リツおのの・く きび・しい くり①くり。ブナ科の落葉高木。②おののく。おそれる。恐怖や寒さなどで、体がぶるぶるとふるえる。③きびしい。さむさがきびしい。

参考:「西」を構成に含む漢字

紹介した漢字は、皆さんがよくご存じの部首+西と書く表記です。見たことのあるモノも多いと思います。

60爺

これらの漢字の中には、既に記事をアップしたモノがいくつかあります。「茜」、「洒」、「栖」ですね。

「茜」は植物の名称です。他にも意味を持っていますので、是非、ご覧になってください。

「洒」は「洒落」という皆さんがよくご存じの言葉にも使われている漢字です。読み方や意味は下記の記事をご覧ください。

「栖」は「来栖」と名字に使われる漢字です。意味も面白いですが、それは次の記事でご覧ください。

最後に

日へんに西で晒の読み方と意味等について述べてきました。

この漢字も日常ではめったに見かけないモノですね。過去に記事をアップした「洒」が類語でした。こちらは、「物をざるに入れて水を通してさらす」意でした。

晒のつく言葉は、古典に一つだけでしたので、国語辞典からいくつか採用しました。聞いたことがあるような言葉がいくつかありましたね。

晒は人名漢字でしたが名前としては付けずらいようで、候補がほとんどなく、存在する苗字を調べることで代替としました~。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

漢字

Posted by 60爺