エクセルで斜線を引く手順を紹介!複数セルにまとめて引く方法も伝授

エクセルを使っていると、表の中で「このセルは使わない」「ここは該当なし」といった場面で斜線を引きたくなることがありますよね。

斜線を使うことで、使わないセルを視覚的に区別でき、資料全体の見やすさや整理もしやすくなります。

しかし、エクセルに慣れていないと「斜線ってどうやって引くの?」「複数のセルにも一括でできるの?」となってしまう方も多いはず。

この記事では、エクセルでセルに斜線を引く基本の手順から、複数セルにまとめて斜線を引く方法まで、わかりやすく紹介します。

日々の業務や資料作成の中で、ちょっとした装飾や情報整理に役立つテクニックとして、ぜひ覚えておきたい内容です。

初心者でもすぐに実践できる内容なので、ぜひ参考にしてみてください!

スポンサーリンク

セルに斜線を引く基本の手順

斜線とは、次の表にある黄色枠の中にある斜めの罫線です。

上記の表では、数字のゼロの部分を斜線で示しているので、一目でわかります。

それでは、早速、セルに斜線をひく基本中の基本から紹介します。
斜線を引きたいセルにカーソルをセットします。

カーソルセットの画像

右クリックしてメニューを出し、「セルの書式設定」をクリックします。

「セルの書式設定」クリックの画像

タブの罫線をクリックします。

罫線クリックの画像

罫線の画面が表示されます。

罫線の画面の画像

左下斜線1をクリックすると、文字列の部分に斜線が引かれました。

左下斜線押下の画像

「OK」をクリックすると斜線が引けました。

斜線が引けた画像1

先程をクリックしたところで、右下斜線1をクリックして「OK」をクリックすると逆向きの斜線が引けます。

斜線が引けた画像2

左下斜線3左下斜線2の両方をクリックして「OK」をクリックすると×の斜線が引けました。

斜線が引けた画像3

これが基本です。簡単ですね!

※エクセルの線に関して記事を複数書いています。


エクセルの斜線をまとめて引く方法

セル単体の罫線は簡単に引けましたが、複数のセルにも、まとめて斜線を引くことができます。
ここでは、次の2つの手順をご紹介します。

  • 複数セルにまとめて斜線をひく
  • ばらばらのセルにまとめて斜線をひく

まとまった行と列にあるセルに対して斜線を引く場合と、ばらばらの位置にあるセルに対してまとめて罫線を引く手順です。

順にみていきましょう。

複数セルにまとめて斜線をひく

セルのB2~セルD4に斜線を引く手順を見ていきましょう。

セルのB2にカーソルを当ててセルD4までドラッグします。

複数セルを指定した画像

右クリックしてメニューを出し、「セルの書式設定」をクリックし、タブの罫線をクリックします。

罫線の画面の画像2

ご覧のように、セル単体での指定の場合とでは赤枠の中が異なっています。
左下斜線4をクリックします。文字列の部分に、まとめて斜線が引かれました。

左下斜線押下の画像2

「OK」をクリックすると、セルのB2~セルD4にまとめて斜線が引かれました。

まとめて斜線が引けた画

ばらばらのセルにまとめて斜線をひく

次に、ばらばらの位置にあるセル(セルB6,C8,D7,E9)に対して斜線を引いてみます。
Ctrlキーを押しながら、セルB6,C8,D7,E9をクリックします。

ばらばらのセル指定の画像

右クリックしてメニューを出し、「セルの書式設定」をクリックし、タブの罫線をクリックします。

罫線の画面の画像3

この画面は、セル単体で表示された罫線の画面と同じです。
左下斜線2をクリックします。

「OK」をクリックすると、セルB6,C8,D7,E9にまとめて斜線が引けました。

セルを複数して指定すれば、斜線の引き方は、セル単体の手順と全く同じです。

斜線の消し方

この章では、斜線の消し方をみていきます。

上記でやった、それぞれの斜線を順に消していきましょう。

  • 単体のセルの斜線の消し方
  • 複数セルの斜線の消し方
  • ばらばらのセルの斜線の消し方

単体のセルの斜線の消し方

斜線のあるセルにカーソルを持っていきます。

斜線のあるカーソルの画像

右クリックしてメニューを出し、「セルの書式設定」をクリックし、タブの罫線をクリックします。

罫線の画面の画像4

左下斜線4をクリックします。

左下斜線クリックの画像

斜線が消えました。

斜線の消えた画像

「OK」をクリックすると斜線を消すことが出来ました。

斜線の消えたセルの画像

基本的に、斜線入力と同様の手順です。

複数セルの斜線の消し方

斜線のあるセルをドラッグを使ってまとめて指定します。

斜線のあるセルをまとめて指定した画像

右クリックしてメニューを出し、「セルの書式設定」をクリックし、タブの罫線をクリックします。

罫線の画面の画像5

左下斜線4をクリックします。

左下斜線クリックの画像2

斜線が消えました。

斜線の消えた画像2

「OK」をクリックすると複数のセルの斜線を消すことが出来ました。

斜線の消えたセル群の画像

こちらも、複数セルの斜線入力と同様の手順です。

ばらばらのセルの斜線の消し方

斜線のあるセルを、Ctrlキーを押しながらクリックします。

斜線のあるセルをまとめて指定した画像2

右クリックしてメニューを出し、「セルの書式設定」をクリックし、タブの罫線をクリックします。

罫線の画面の画像6

左下斜線2をクリックします。

右下斜線クリックの画像

斜線が消えました。

斜線の消えた画像3

「OK」をクリックすると、指定したセルの斜線を消すことが出来ました。

斜線の消えたセル群の画像2

こちらも、ばらばらのセルの斜線入力と同様の手順でした。

おまけ:ショートカットキーなど

記事を終わる前に、おまけとして、便利機能を少し述べておきます。

罫線の画面を出す方法1

今回、斜線を入れる際に、右クリック>セルの書式設定>タブの罫線をクリックして「罫線の画面」まで持っていきました。

右クリックの他にも、「罫線の画面」まで持っていく方法があります。

ホームにある罫線をクリックして、罫線の「その他の罫線」をクリックする方法です。

罫線のその他の罫線の画像

罫線の画面を出す方法2

これは、覚えちゃうと、手放せなくなる方法です。

上記の画面表示の方法が意外と面倒だと感じた方は、次のショーッとカットキーを覚えちゃってください!

Ctrlキー + 1

これ一発で「罫線の画面」が出ます!

ただ、ショートカットって意外と覚えていられないんですよね!

そこが難点かな。

図形を使った斜線

複数のセルをまとめて通した斜線、以下のような奴です。

図形の線を使った斜線

複数のセルを縦断する斜線は、今回紹介したやり方では引くことが出来ません。

上記のような斜線を引きたい場合は、図形の線を使うしか方法がありません。

メニューの挿入 > 図形 > 線

これで、表の上に線を引いてください。

60爺

私は余り、お勧めしません……。

セルをまたいで、斜線を引くより、セル単位で斜線を引いた方がはるかに見やすいと思いますよ。

スポンサーリンク

※60爺の作成したエクセルの記事について、全部まとめた記事を追加しました。役に立つ内容が満載ですので、ちょっとご覧ください。

最後に

エクセルで斜線を引く方法は、セルの書式設定を使えば誰でも簡単に設定できます。

使わないセルを視覚的に区別したり、該当なしの項目を明示したりする際に非常に便利です。

斜線の方向は自由に選べるうえ、斜線を引いたセル内にも文字を入力できるため、レイアウトや目的に応じた使い方が可能です。

また、複数のセルにまとめて斜線を引く方法もあるので、作業効率をアップさせることができます。

表をより見やすく、わかりやすく整えるための基本テクニックとして、ぜひマスターしておきましょう。

■追記:エクセルをテーマに記事をいくつか書いています

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら