Thumbnail of post image 125

魚へんの漢字

ご飯をお腹いっぱいに食べることを「たらふく」と言いますが、この漢字表記「鱈腹」は当て字だそうです。 60爺 この事実は初めて知りました。 この「鱈」、シリーズの ...

Thumbnail of post image 104

雑談の部屋

現代に生きる皆さんは、はがきや手紙を書く機会はほとんどないのではないでしょうか。年賀状なんかも、年々廃れてきており、そういう意味では郵便番号を書く状況も少なくな ...

Thumbnail of post image 198

さんずいの漢字

かつての同期の一人に「斎藤浩」という者がいました。同期の中に、「斉藤隆」という同じ斎藤姓がいたので、彼らを呼ぶのに「浩」と「隆」と名前の方を使っていたのを思い出 ...

Thumbnail of post image 188

数値換算

以前の記事で1ポンドは何グラムになるのかを見てきましたが、今回の記事では10ポンドについて確認したいと思います。 60爺 今回は、換算する単位を追加してみようと ...

Thumbnail of post image 076

漢字

隠されていた物事を世間に公開することを「白日(はくじつ)の下(もと)に晒(さら)す 」と言いますね。人間って、そういうところを好むようで、「他人の不幸は蜜の味」 ...

Thumbnail of post image 012

○○何類

日本人であれば、この食材は大好きであろうと思います。北の食材である「ウニ」ですね。スシや海鮮丼などで食べると最高だと思っていらっしゃる方も多いと思います。 60 ...

Thumbnail of post image 044

糸へんの漢字

皆さん、シャーロック・ホームズはご存知ですか?コナン・ドイルの産み出した名探偵の名前です。その記念すべき最初の作品の名前が「緋色の研究」です。この先頭にある緋色 ...

Thumbnail of post image 068

スマホ

日本橋や横浜、二子玉川にもある「髙島屋」の先頭の「髙」という文字は、普通の「高」と違うことはご存知ですか? 60爺 割と有名ですので、ご存知の方も多いですかね。 ...

Thumbnail of post image 103

漢字

現役で働いていた時は、訳の分からない問題が発生した時など、なかなかよい改善策が見つからず、悶々としたまま、あっという間に時間が過ぎてしまったなんてこともありまし ...

Thumbnail of post image 189

数値換算

日本では、重量の単位は、g(グラム)、kg(キログラム)が普通ですよね。でも外国は様相が大分違うんですよ。 60爺 アメリカは、重さの単位では日本の常識が通用し ...