さんずいに鹿と書いて漉!意味・読み方から苗字での使われ方まで総特集

2023年4月17日

60爺

歳をとったせいか、最近は洋菓子よりも和菓子が良くなりました。あんこの甘さが優しいですよね。

サイトを巡っていたんですが、「謹製 漉餡」なる文字を見つけて少々混乱しました。「きんせい ○○あん」ですが何だろうか、この「さんずいに鹿」?なる漢字は!

この漢字は、今、書き進めている「さんずいに○○」シリーズにピッタリ当てはまる奴じゃないですか。

そうであれば躊躇する理由は何もないですね。さんずいに鹿の漉について、意味・読み方から名前での使い方まで総特集しちゃいます。

是非、ご一緒にお付き合いを願えればと存じます。

スポンサーリンク

さんずいに鹿といえば漉!漢字の読み方や全体像をまずはチェック

最初に、漉の意味と読み方を明確にしましょう。

漉の読み方と意味

画数 :14画
音訓:ロク すく・う さら・う こ・す(日本語だけ)す・く

①すく・う。さら・う。水の中をさらう。②こ・す。砂や、こし紙を通してぽたぽたと水をしたたらす。
日本語だけの・用法
訓読み:す・く
意味 す・く。紙をすく。
注意)「こす」は「濾す」とも書く。「すく」は「抄く」とも書く。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

音読みは「ロク」です。訓読みは、「すく・う」「さら・う」「こ・す」の3つですね。

意味は2つあります。水の中を「さらう」と、水をしたたらすの意の「こ・す」を持っています。2番目の意味で、冒頭の「漉餡」は「こしあん」であることがわかりました!

漉餡は難読漢字として漢字源に出ています!

日本語だけの意味・用法では、紙を「すく」なんですね。

それでは、書き順をみてみましょう。

さんずいに鹿を順に書きます。さんずいはいいとして、鹿は大丈夫ですか?

7-10の書き順が要注意です。また、ヒ(11,12と13,14)が二つ並んでいますので注意しましょう。

60爺

私は、ヒの左側が3画だと勘違いしてました!


もっと詳しく知ろう!漉の漢字としての由来や成り立ち

まず、字源をみてみましょう。

漉=「鹿(ロク)数珠つなぎに連なる」+「水(みず)」(形声※)。水がつぎつぎに連なって垂れる様子。

引用 上級漢和辞典 漢字源 学研

形声※
漢字の六書(リクショ)の一つ。発音を表す文字と、意味を表す文字とを組み合わせて、新しい文字を作る方法。

漉のつく言葉

漉のつく言葉を紹介します。

言葉読み意味
漉餡こしあん小豆などをゆでて漉し、皮を取り去った後、砂糖を混ぜて煮て練った餡。↔粒餡
漉袋こしぶくろ溶液や飲み水などを漉すのに用いる袋。
漉枠こしわく漉袋を張るためのわく。
漉入れ・抄入れすきいれ紙を漉くとき、文字や模様、また異質の材料を入れること。
漉入れ紙すきいれがみ文字や模様などをすきこんだ紙。
漉桁すきげた漉簀すきすを支えて紙を漉きあげる用具。桧ひのき材でつくった木枠で、上桁と下桁に分かれ、蝶番ちょうつがいでつなぐ。
漉簀すきす漉槽すきぶねの中の紙料液をすくいあげて、その上に紙層を形成する用具。多くは竹籤たけひごを馬の尾毛または絹糸で編んだものだが、細い萱を編んだものもある。
漉き破れ紙すきやれがみすきそこなって破れた箇所のある紙。
漉過ろっかこすこと。濾過。
漉酒ろくしゅ酒をこすこと。
漉漉ろくろく汗や血がぽたぽたとしたたるさま。

参考:広辞苑、学研漢和大字典

広辞苑から引いた言葉ですが、あまり見たことがない言葉が多いですな。そもそも、紙を漉く作業自体には関わりが全くないと言っていいですからね。

60爺

和菓子のこし餡に対して、この漢字を使うとは知りませんでした。大体ひらがなですもんね。勉強になりましたね~!

濾過のことを漉過といって「ろっか」と読むなんてことも知りませんよね~。「ろっか」で変換押しても、この漢字出てこないし(怒)。

漉酒と漉漉は、中国及び日本の古典などに見える言葉ですので、当然馴染みはございませんな!

次は、名前に使われる際のポイントを見にいきましょう~。

苗字に使われる際のポイントは

さんずいに鹿と書く「漉」は、人名として使用できません!

しかも、「漉」一文字の苗字も存在しないようです!(苗字由来net「漉」

「漉」の苗字も存在しないのか確認したところ、いくつかの苗字があることがわかりました!

【名字】小漉
【読み】こすき
【全国順位】 36,962位
【全国人数】 およそ70人
参考資料 名字由来net

全国で、およそ70人です。今まで見てきた苗字の中でも、かなり少ない珍しい名字だと思います。都道府県別に見てみましょう。

都道府県人数
大阪府およそ20人
鹿児島県およそ20人
東京都およそ10人
神奈川県およそ10人
埼玉県およそ10人

参考資料 名字由来net

この5都府県で、全国人数をカバーしてしまう勢いですね。他の道府県には、ほとんど「小漉」さんはいないということになりますなア!

その他に、もっとすごい名字がありました。

【名字】絹漉
【読み】きぬこし
【全国順位】 77,177位
【全国人数】 およそ10人
参考資料 名字由来net

全国で、たったの10人しかいない苗字です。ハンコを作るのが大変でしょう、絶対市販されていないですもんね。

都道府県別に見ても、神奈川県と香川県に約10名としか出ていないんです!多分、5名ちょいがこの2県にいるだけなんでしょうね。

最後に

さんずいに鹿で漉ですが、この漢字はどこかで見たような記憶がありますが読めませんでした。

こし餡の「こし」に当たるとは初めて知りました。粒餡に対して、ひらがなで「こし餡」と書くとばかり思っていましたから。

字源は水が連なるということでした。

今回は、苗字でたった10人しかいないのを引き当てましたね!これより少ない苗字に当たることはあるのでしょうか。

※気づけばさんずいの記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら