瑛は名前に良くない?8つの否定的意見を払拭する60爺の見解を総特集
娘が第二子(男の子)を出産しました。
早産となってしまいましたが、現在のところ元気です。
これから先、いろいろ紆余曲折も予想されますが、まずは、無事生れてきたことを感謝しなければなりません。
さて、この子の名前が「えいと」君というのですが、「えい」には「瑛」という漢字を当てています。
ネットを見ていくと、やはりというか、「瑛」という名前は良くないみたいな記事があります。
いくつも似たような記事を書いていますが、孫の名前に関する否定的な意見は払拭したいですね。
そういう訳で、瑛は名前に良くないのか、否定的な意見に対し、60爺の見解を大特集することにしました。
いつもと同様、最後まで、ご覧くださるよう、お願い申し上げます。
瑛は名前に良くないか?
瑛は名前に良くないのでしょうか。その答えから・・・。
瑛は名付けに関して全く問題ありません。
こう結論付けた理由を見ていきましょうか。
始めに、瑛の基本情報をどうぞ。
画数 | 12画 |
音読み、訓読み | エイ(訓読みはありません) |
意味 | ①澄み切った玉の光 ②水晶など、透明な玉 |
名付け | あき、あきら、てる |
この漢字に訓読みはないんですね。
その代わりと言っちゃなんですが、名付けで「あき」「あきら」「てる」の3つの読みを持っています。
上述したように、この読み方を知っている方は少数派でしょうね。
瑛=英(くっきりと分かれて目立つ)+玉(たま)から、玉の光がくっきりと目立つ状況を示しているのです。
この「瑛」は、水晶のように「美しい透明な玉」という意を持つ漢字です。
また、澄み切った玉の光という意を併せ持ちます。
ここから、次のイメージを浮かべることは容易です。
- 透明感がある・美しい・キラキラしている等
- 宝石から、気品もある素敵な印象
こんな漢字が、名前に良くないなんてことはあり得ませんね!
「あなたは私達の宝物だ」というメッセージを込める親御さんの姿が目に浮かびます。
瑛に関する否定的な意見
さて、上述した瑛に関して、やはりというか、ネットをみると、いくつかの否定的な意見が載っています。
これらの意見には、冒頭で述べたように、孫の名前に関することなので、出来る限り払拭しておきたいですね。
そのため、今回は、否定的意見に対する見解が、言葉が強くなる場合があるかもしれません。そこは、ご容赦を願いたく存じます。
それでは、まず、否定的意見と見解を一覧形式でご覧ください。
否定的意見 | 60爺の寸評 |
---|---|
「王へん」の漢字はおこがましいと言われないか? | うーん。これは、各人の好みの問題だと思います。 現在では、瑛の他にも、理・瑠・琢等「王へん」の漢字は多く使われますね |
「瑛」は韓国の人が使うイメージがある | 韓国って、漢字を捨ててハングル文字を使用している国です。見当違いの指摘と考えます。 |
「瑛」は読みにくい場合がある | 名付けで「あき」「あきら」「てる」と読めるんですが、知らないと、ちょっと読みづらいですかね。 ただ、名前なので一度覚えてもらえば問題ないかと考えます。 |
キラキラネームになる心配がある | 新たに読みを作るとキラキラネームになる可能性はあります。 ただ、どんな漢字でもあり得るので名付けの際、気をつければ大丈夫です。 |
書き方が複雑で覚えにくい | この意見は一方的な見方です。 画数は12画と多めですが、それは同時に個性や深みを与える要素です |
英語での発音が難しい | この意見は短絡的です。 難しいからこそ印象に残り、唯一無二の存在感を放ちます。 |
他の漢字と混同されやすい | 表面的な見方で、多くの漢字に共通する現象ではありません |
画数の関係で姓名判断で不利 | 姓名判断を絶対視しすぎた見方で人生を左右する決定的要因ではありません。 |
8つの否定的意見が出ました。
素直にうなずけるのは、3つ目の読みにくい場合があるのと、4つ目のキラキラネームの心配の2つですかね。
他の否定的意見は、個人の好みの問題や、一方的な見方かなという感じが強いです。
それでは、それぞれの否定的意見を、もう少し、詳しく見ておきましょう。
「王へん」の漢字はおこがましいと言われないか?
ざっとネットを当たりましたが、こういう意見があるのは事実です。
ですが、上述したように、「瑛」以外にも、理・瑠・琢等「王へん」の漢字は、名前に多く使われていますよね。
そこから考えれば、気にする必要はないでしょう。
漢字の部首やつくりをもって、名前に向かないという意見は多いですが、根拠が希薄なモノが多いです。
この手の意見は、「木へん」「草冠」=「枯れる」からダメ、「さんずい」=「水害に会う」等、根拠のない意見と同等です。
惑わされないよう注意が肝要です。
「瑛」は韓国の人が使うイメージがある
どこから、瑛が韓国人につながるのかわかりませんが、一方的な意見じゃないかと思います。
そもそも韓国って、漢字を捨ててハングル文字を使用している国です。
それを考えると見当違いですよね。
何かとケチをつけたい方は、思わぬ意見を、さも一般論のように言う場合があるので要注意ですね。
今回の意見も、そんな類いなので気にする必要はないでしょう。
「瑛」は読みにくい場合がある
瑛は、名付けで「あき」「あきら」「てる」と読めるんです。
これ、普通の方は、なかなか知らないですね。
ですから、瑛(あきら)と言った場合に、戸惑う方もいらっしゃるかと思いますが、胸を張って大丈夫なんです。
そして、名前って、一度覚えてもらうとなかなか忘れないので、余り、気にする必要がないのではと思います。
さらに、一風変わった名前は、大人になった時に、そこから話題が弾んだりする効果もありますよ。
どうしても、それらが気になる場合は、一考してもよろしいかと思います。
キラキラネームになる心配がある
既に述べたように、どんな漢字でも、新たに自分流の読みを作るとキラキラネームになる可能性があります。
瑛を使用したキラキラネームの例です。
- 瑛磨(えーす)、珠瑛流(じゅえる)、瑛紗(テレサ)
どの漢字に限らず、その漢字の持つ、基本的な読みを逸脱しなければキラキラネームにはなりえません。
下記のように、あらぬ疑いをかけられている方もいらっしゃいますが全く問題ないです。
【智瑛】と書いて【ちあき】と読みます。
引用 キラキラネームですか?
・・・
ただ、この間大学の教授に、「これでちあきって読むの。キラキラネームだね」と言われ、凄くショックを受けています。
初対面の年上の方からだと、キラキラネームに入るのでしょうか?
大学の教授でも漢字に疎い人はいるんです。
あなたがショックを受ける謂れは全くありません!
まあ、瑛を「あき」と読むことを知っているのは少数に当たるかもしれませんので、そう言う方には、そっと教えてあげるといいでしょう。
書き方が複雑で覚えにくい
この意見のまとめです。
- 「瑛」は部首や画数が多くて書くのが難しい漢字
- 小さな子どもが自分の名前を書く際に覚えるのに時間がかかる
- 書き間違いやすいため正式な書類での記入ミスが起こる可能性
- 簡単に書ける名前の方がストレスを感じにくい
複数の要素が上がっていますが、一面的にしかものを言っていません。
確かに画数は12画と多めですが、それは同時に個性や深みを与える要素でもあります。
現代ではパソコンやスマホの普及により、複雑な漢字を手書きする機会は減少しています。
難しいからと敬遠するのではなく、響きの良さや意味の輝きを大切にしたほうが名付けとして本質的です。
また、子供の成長は侮れません。
この程度の漢字なら、すぐ、覚えてしまいますよ。
英語での発音が難しい
「瑛」の読み方「えい」は日本語特有の音で、英語圏の人々には発音しにくいことがあり、名前を紹介する際、正確に発音してもらえない可能性があるという意見です。
しかし、この意見は短絡的です。
そもそも、日本の名前は日本文化の中で育まれ、意味や響きに価値を見出すもの。
世界に出ればどんな名前も発音の差異はつきものですし、難しいからこそ印象に残り、唯一無二の存在感を放ちます。
さらに、国際社会では、名前の多様性はむしろ尊重される時代です。
瑛の持つ「水晶のように澄んだ輝き」という意味は、言語を超えて伝わる普遍的な美を宿しています。
発音の難しさを理由に退けるのは、名前の本質を見誤った見方と言えるでしょう。
他の漢字と混同されやすい
「瑛」は「英」や「映」などの漢字と混同されやすいため、明確で区別しやすい漢字を選ぶことが混乱を避ける一助となるという意見です。
この意見は表面的な懸念に過ぎません。
確かに「英」や「映」と誤認されることはあるかもしれませんが、それは多くの漢字に共通する現象であり、瑛だけに限った問題ではありません。
むしろ、珍しさや特別感を持つからこそ、正しく理解されたときに強い印象を残せるのです。
また、名前は一度知れば人の記憶に深く刻まれるもの。
「瑛」が持つ「水晶の輝き」の美しい意味や上品な響きは、混同のリスクをはるかに上回る魅力を備えています。
画数の関係で姓名判断で不利
「瑛」は画数が多いため姓名判断においてバランスが悪くなることがあり、他の名前の漢字との組み合わせによっては運勢が良くないという意見です。
姓名判断を重視する方にとっては、画数の多さが気になるポイントとなるでしょう。
こういう意見は、姓名判断を絶対視しすぎた見方です。
画数の吉凶は流派によって異なり、同じ名前でも良し悪しが分かれることは珍しくありません。
つまり「不利」と断じる根拠は一律ではなく相対的なのです。
さらに、姓名判断はあくまで参考の一つに過ぎず、人生を左右する決定的要因ではありません。
合わせて、どんな漢字も同様なことが言えることになります。
安易に画数だけで判断し、豊かな意味を否定するのは本末転倒でしょう。
※たまへんの漢字について、同じカテゴリの中に記事があります。
⇒ 琥は名前に良くない?そんな反対意見の真偽を詳しく吟味してみよう
⇒ 玲を名前に使うのは良くない?その根拠とポジティブな意味を考察
⇒ 瑞は名前に良くない漢字?6つの否定的意見に60爺の見解を総特集
⇒ 瑛は名前に良くない?否定的意見を払しょくする60爺の見解を総特集
瑛 名付けのポイント
瑛を名づけに使用する際のポイントを見ていきます。
まずは、瑛を使った名前を「たまひよ赤ちゃんの名前ランキング」で確認したところ、ベスト100にランクインしています。
名前 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|---|---|---|
瑛太(えいた) | 47位 | 33位 | 45位 | 76位 | 89位 | 92位 |
瑛斗(えいと) | 47位 | 37位 | 50位 | |||
瑛大(えいた) | 100位 | |||||
瑛翔(えいと) | 66位 | |||||
瑛心(えいしん) | 89位 |
ただ、最近は、ちょっと下降気味ですね。
「瑛太」も2019年の33位をトップに人気が落ちていますが、時代にの流れと考えられます。
それはさておき、瑛は、それなりに人気のある漢字ですね。
上述の意味から、名前には次の願いを込めることができるでしょう。
- 透き通った純真無垢な心を持った人になってほしい
- 透明感がある美しい心と体を兼ね備えた人になってほしい
- きらきらとした光り輝く個性を持った人になってほしい
最後に、男の子女の子別に、名前の候補を挙げておきましょう。
- 男の子:瑛(あきら)・瑛志(えいじ)・瑛司(えいじ)・瑛太朗(えいたろう)・瑛飛(えいと)・瑛太(えいた)・友瑛(ともあき)
- 女の子:瑛(あき)・瑛菜(あきな)・瑛寧(あきね)・瑛穂(あきほ)・瑛夏(えいか)・瑛奈(えいな)
私事ですが、冒頭で言った60爺の孫の名前は「瑛富」と言います^^;
「瑛」の字が名前に使われている有名人っている?
名前に「瑛」を持つ有名人を一覧にしました。
名前 | 読み | 概要 |
---|---|---|
池田瑛紗 | いけだてれさ | 日本の女性アイドルで、乃木坂46のメンバー |
ウエンツ瑛士 | うえんつえいじ | 日本のタレント、シンガーソングライター、俳優 |
瑛九 | えいきゅう | 日本の画家・版画家 |
奥田瑛二 | おくだえいじ | 日本の俳優、映画監督、画家 |
河口瑛将 | かわぐちあきまさ | 日本の俳優、元子役。劇団ひまわり所属。 |
近藤沙瑛子 | こんどうさえこ | 日本の女性アイドル。アイドルグループ・#ババババンビのメンバー、FES☆TIVEの元メンバー |
佐々木瑛 | ささきひかる | 日本の男子バスケットボール選手である。ポジションはガード。 |
佐野瑛亮 | さのようすけ | 日本のラグビー選手。ポジションはフランカー(FL)。 |
鈴木瑛朝 | すずきえいさ | 日本のアイドル。ジャニーズJr |
瀬川瑛子 | せがわえいこ | 日本の演歌歌手・女優 |
永山瑛太 | ながやまえいた | 日本の俳優。旧芸名は、EITA、瑛太 |
成瀬瑛美 | なるせえいみ | 日本の女性アイドルで、でんぱ組.incの元メンバー。 |
何人かの話題をX(twitter)から拾ってみました。
トップにある池田瑛紗の読みは、キラキラネームと言っても良い読みですな。
難読と言ってる人がいるし…。
こちらは、ウエンツ瑛士ファンの方ですね。ファン歴30年、ファンはありがたいですな。
若い方は、うつみ宮土理も瀬川瑛子は知らないですよねエ。
ここには、永山瑛太という名前が、改名した時点に近い時の投稿ですね。
最後に
瑛は名前に良くないのかを見てきました。瑛は、名付けにふさわしい意味を持つ漢字でした。
瑛は、娘の第二子の名前につく漢字ですので、今回は、瑛に対する否定的意見を一生懸命払しょくする60爺の見解を総特集しました。
否定的意見は4つほど挙がりましたが、他の漢字と同様に、自分の好みを言っている意見や見当違いな意見もありましたね。
瑛は基本「えい」と読むのが一番多いようですが、他にもいくつかの読みがありますので、それも知っておくといいでしょう。
■思えば、「〇名前良くない」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません