テプラで半角数字は打てない?半角に近い打ち方をする方法をご紹介
テプラ(TEPRA)はラベル作成に便利なツールですが、「半角数字は打てないの?」と疑問に感じたことはありませんか?
実は、テプラ本体で直接キーボードで入力するモデルでは、直接的に半角入力ができない仕様になっているようです。
ただ、英数字のテープへの印刷時は、ひらがな・カタカナに比べ、文字の大きさが調整され小さくなっているようです。
テプラで業務用のファイル管理で整理する際、スッキリとしたラベルを作りたい場合には、全角文字の幅が気になりますよね。
この記事では、テプラで半角数字が打てないか、既存の機種を使って格闘してみた結果を、設定方法で行った工夫と共にご紹介します。
ある条件の下で、半角数字の入力が出来ましたし、別に、見た目がそれに近いものも実施できたかと思いますので、見栄えの良いラベルを作成したい方は必見です。
是非、最後までご覧になってください。
テプラで半角数字は打てない?
この問い位に関しては、KING JIMの公式ページに次のQ/Aが載っています。
Q.【テプラ共通】 半角入力はできるか?
よくあるご質問(Q&A)|KING JIM
A.
テプラ本体で直接キーボードで入力するモデルは、半角入力はご使用いただけません。全角入力になります。
パソコン接続・スマートフォンモデル接続ができるモデルであれば、操作する編集ソフト・アプリケーションで半角入力していただくことで印刷ができます。
ご覧のように、テプラ本体で直接キーボードで入力するモデルでは半角入力ができない仕様になっています!
ですから、どうしても、半角入力がしたいなら、「パソコン接続・スマートフォンモデル接続ができるモデル」を購入するしか手はないようです。
そうは言っても、はいそうですかと引き下がるわけにはいきません。
次のように3つの施策を実施してみました!
- 既存の機種で半角数字を入力できるか試す
- 文字サイズで対応する
- 2桁数字を使う
それぞれの結果がどうなったかを順にご紹介します。
既存の機種で半角数字を入力できるか試す
60爺の所有しているテプラは旧型の「TEPRA PRO SR300」です。
この機種で半角数字が打てないものか少し試してみました。
始めに、2段打ちした結果(1段目に、ひらがなで「あいうえおかきくけこ」と10文字打ち、2段目に数字で「12345678901234567890」)です。

ご覧のように、数字はひらがなと同じ大きさではなく少し小さいですね。
上段は、「あ」~「こ」までが約5cmで、下段は「1」から最後の「0」までが約6.8cmです。
ひらがなは1文字0.5cmで英数字は一文字0.34cmと換算できます。
ですから、何もしない場合の「ひらがな」と「英数字」の比率は、1:0.68です。
文字サイズで対応する
テプラには「文字サイズ」ボタンがあります。
このボタンを押すことで文字の大きさを変えることができます。
文字の種類には、特大・ 大・ 中・ 小があります。
テープの幅によって、その大きさに違いはあるんですが、上記でお見せした18mmのテープだと、文字の大きさは次のようになります。
特大24pt、大19pt、中13pt、小10
特大:中、大:小であれば、おおよそ2:1になりますので数字が半角の見立てになりますね。
そこで、ボタンを押して上下2段
の、ひらがなを大、数字を小の大きさにします。

ほぼ、半角近くになりましたが、やはり1文字で1pt違うと、最後の「こ」の辺りでは、多少、数字とのずれが出てしまいますね。
2桁数字を使う
この「2桁数字」という機能は、「記号・絵」ボタンを押すと出てくるものです。

このように、「記号・絵」のメニューに「2桁数字」があるので選択します。

すると、上記のように数字入力を促されますので、数字を2つ入力します。
選択ボタンを押すと、入力した2桁数字が表示されます。
大きさは半角サイズになっています。
最初にやったように、上段にひらがなを入れ、下段に2桁数字で「12345678901234567890」を入力しました。

ご覧のように、横のサイズもピッタリ収まった半角数字を入力できました!
「2桁数字」入力の問題点
上記でやったように、「2桁数字」を使えば半角数字を入れられることが分かりました。
しかし、残念ながら問題点が2つ!
- 1文字だけの半角数字が入れられない
- 英字が入れられない
それぞれの問題点について少し捕捉しますね。
1文字だけの半角数字が入れられない
1文字だけ数字を入れて選択ボタンを押すと、頭に0が追加された数字が入ります。
1なら「01」、7なら「07」と入力されてしまいます。
必ず、2桁の数字が入るのです。
英字が入れられない
「2桁数字」と銘打っているだけに、英字は入れられません。
英字を打っても反応しません。
スペースのまま、数字が入って来るのを待ち受けます。
※次の記事もテプラでどう出すかを追いかけたものです。
⇒ 2乗の打ち方はどうやる?テプラでの入力方法を手順を交えてご紹介
⇒ 辻の点二つの出し方をテプラでどのようにやるか手順付きで紹介
最後に
テプラで「半角数字は打てないの?」と疑問に感じた所から、本記事を執筆しました。
テプラ本体で直接キーボードで入力するモデルでは、直接的に半角入力ができない仕様になっていることは、公式サイトのQ/Aで明確に謳っています。
実際にテープに打ち出したところ、英数字は、ひらがな・カタカナに比べ、文字の大きさが7割ほど調整されていました。
文字サイズを、ひらがなは「大」、数字を「小」にして試したところ、見た目は、半角近くなりました。
そこで、「2桁数字」という機能を使ったところ、見事に半角数字を出すことが出来ました。
但し、完ぺきではないので注意点を最後に述べましたので確認ください。
※思えば「打ち方・出し方」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません