Androidでスクリーンショットを取る3つの方法!保存先も紹介
今回、スマホを「OPPO A73」から「OPPO A3 5G」へ機種変更しました。
A73に比べ、スマホの仕様が変わっているんですが、形状的にはボタンが全く異なっています。
そこで、最初に困ったのはスクリーンショットの取り方です。
前回とボタンの位置が変わることで、スクリーンショットの取り方も変わってきています。
そして、色々調べたんですが、ボタンを使わず、スクリーンショットを取る方法もわかりました。
この記事では、そんなスクリーンショットの取り方を3つ紹介しちゃいます。
最後の奴は、目からウロコが取れる奴だと思いますよ。
さっそく紹介しますので、よーーーく、ご覧になってくださいね!
Androidでスクリーンショットを取る
Androidスマホで「画面をメモとして残したい」と際のスクリーンショットについては、「OPPO A73」で記事を書きました。
この時は「電源ボタンと音量小ボタンを同時に押すだけ」でスクリーンショットが取れました。
新しいスマホは「OPPO A3 5G」ですが、スクリーンショットを取る方法が、なんと3つもあるんです。
その3つの方法は次の通りです。
- 電源ボタンと音量小ボタンを同時に押す
- 指3本でスワイプする
- Google Geminiを利用する
これらの方法の手順を全部紹介しちゃいます!
どうか、ごゆっくり、ご覧ください。
電源ボタンと音量小ボタンを同時に押す
このやり方、「OPPO A73」でも紹介した方法です。
OSが同じAndroidですから、やり方が変わらないんですなあ。
ただ、「OPPO A3 5G」は、電源ボタンと音量ボタンが共に右側にあるので、その点だけ注意が必要です。

上記のように、音量ボタンは一つしかないので、正確に言うと「電源ボタンと音量ボタンの下側を同時に押す」となります。
これ、60爺の体感ですが、割と難しいです!
指3本でスワイプする
「OPPO A3 G5」では、画面を指3本で下にスワイプするとスクリーンショットが取れます。
60爺は、人差し指、中指、薬指を使います。
これ、使ってみるとすごく便利です。
「OPPO A3 5G」では、デフォルトで操作可能になっています。
但し、この方法、全ての機種に対応しているわけではありません。
嫁さんの使っているAQUOS wish4には、この機能は搭載されておりませんでした!
説明書を確認して、もし、使えるようでしたら、是非、お試しください。
Google Geminiを利用する
こちらも便利な機能です。
数字の6を長押しすることで、「6の両脇に<>、上方に=が表示」されますが、この画面のスクリーンショットを取るために使った方法です。

「OKグーグル」でGoggle Geminiを呼び出します。

ご覧のように、Geminiが起動しますので、「スクリーンショットを取って」と言います。
すると、Geminiが、この画面のスクリーンショットを取ってくれます。
この方法は、口を使うだけで何のアクションをする必要もないので楽ちんです。
上記のように、何かを操作している最中でスクリーンショットが取りたい場合は、是非、お試しください。
スクリーンショットの保存先
「OPPO A3 5G」の画像を見ていて気が付いたのですが、スクリーンショットの保存先が「OPPO A73」と違って写真と同じ場所ではありません。
保存先を見るための手順をお知らせします。
まず、画像を出しますが、Googleフォト(他の画像閲覧アプリでもOK)を開きます。

下にある「コレクション」をタップします。

上に「スクリーンショット」があるのでタップします。

スクリーンショットの保存先にたどり着きました。

指3本のスクリーンショットを止める方法
「OPPO A3 5G」で、指3本のスクリーンショットを止めたい場合の手順です。
「設定」をタップします。

「設定」画面が出ますので、スワイプして下の方へ行きましょう。

「ユーザー補助と利便性」をタップします。

「ユーザー補助と利便性」画面で「スクリーンショット」をタップします。

「スクリーンショット」画面で「3本の指で下にスワイプ」をオフにします。

これで、指3本のスクリーンショットを止めることが出来ました。
※「OPPO A3 5G」で「Google discover」が出てこないので調査した結果です。
⇒ googleディスカバーが表示されない!OPPO A3 G5のの対処方法
最後に
今回、スマホを「OPPO A73」から「OPPO A3 5G」へ機種変更したのですが、ボタンの位置が変わり、困ったのはスクリーンショットの取り方です。
そこで、スクリーンショットの取り方をチェックしましたが、なんと3つもの方法(ボタン、指3本、Google Gemini)があり、その手順をご紹介しました。
随分と便利になりましたが、指3本の方法は簡単で楽だし、Geminiを使えば、声だけでスクリーンショットが取れちゃいますよ~!
おまけとして、androidのスクリーンショットの保存先と、指3本のスクリーンショットを止める方法にも触れました。
■思えば、「スマホ」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません