googleディスカバーが表示されない!OPPO A3 G5のの対処方法

この度、4年半ぶりにスマホの機種変更を行いました。

OPPO A73から、同じオウガジャパンのOPPO A3 G5に変更を行いました。

同じメーカーなので、余り、心配はしていませんでしたが、AndroidのOSがアップしたのと、4年もの歳月の間に驚きの進化があったと60爺は感じています。

それらの内容は、後にご紹介するとして、今回あれっと思ったのは、ホーム画面で右スワイプしてもgoogleディスカバーが表示されないことです。

本記事では、この状況に関してOPPOに質問を出した結果を含めて皆様に、その内容をご紹介しようと思います。

合わせて、この状況でgoogleディスカバーを見る方法も合わせて紹介します。

困ってる方、どうか内容をご覧ください。

スポンサーリンク

googleディスカバーが表示されない

冒頭で述べたように、スマホの機種変更を行い、何とか移行も完了しホッとしていたところで落とし穴にはまりました。

ホーム画面で右スワイプして、googleディスカバーを表示しようとしたところ、右スワイプができません!

ホーム画面右スワイプできない

ええええー!

一体どういうことなんでしょうか?

OPPO A73では、ホーム画面で右スワイプすると、googleディスカバーが表示されていました。

まあ、ちょっと問題はあったんですけどね。
OPPOホーム画面 右スワイプで表示のニュース(Google discover)を消す

というか、Androidにおいては、このやり方でgoogleディスカバーが表示されるんですね。

嫁さんの使用しているAQUOS wish4でも出せますし、むか~し、使っていたHUAWEI nova lite 2でも同様に出すことができました。

でも、OPPO A3 5Gでは出来ない!

当然、ネットでググりましたが、60爺の機種で「googleディスカバーが表示されない」と悩んでいる方が散見されました。

yahoo!知恵袋でも、そんな質問があり、その対策をしてみましたが、やっぱり出来ません。

うーん、こういう時は製造側に確認した方が早いですな!

そこで、オウガジャパンに次の質問をメールで送信しました。

ホーム画面で右スワイプしてもGoogle Discoverが表示されません。
その他の設定にあるアプリの「発見」はオンにしています。
Product type: スマートフォン;
Model: OPPO A3 5G;

スポンサーリンク

原因が分かりました!

早々、OPPOカスタマーサポートから返事がきました!

残念ながら、OPPO A3 5Gは、ホーム画面の左端に表示されるGoogle Discoverの機能には非対応機種となります。

なんと、googleディスカバーが表示されないのは、スマホの仕様でした!

OPPO A3 5Gは、Google Discoverの機能には非対応だと明確に述べています。

はい!

これで、OPPO A3 5Gで、ホーム画面から右スワイプでgoogleディスカバーが表示されない問題は解決です。

それでは、OPPO A3 5Gでgoogleディスカバーを表示することはできないのでしょうか?

実は、次善の策ではありますが、OPPO A3 5Gでgoogleディスカバーを表示する方法があります。

そのやり方を、次の章でご紹介します。

googleディスカバーの表示方法

その方法は超簡単です!

Googleの検索窓をタップするだけです!

Googleの検索窓タップ

Googleの検索窓をタップすると、ご覧のようにgoogleディスカバーが表示されました。

ホーム画面で右スワイプした時のように全画面表示ではありませんね。

googleディスカバー表示

もし、出てこない場合は、「DiscoverをONにする」というボタンが出ていると思います。

「DiscoverをONにする」ボタン表示

これをタップすると、googleディスカバーが表示されます。

googleディスカバー表示2

googleディスカバー非表示の手順

もし、このgoogleディスカバーが邪魔だという方は、次の手順で消しましょう。

まず、画面の右上にある自分のアカウントをタップします。

自分のアカウントをタップ

アカウント画面が出るので下の方に行きましょう。

アカウント画面表示

設定をタップします。

設定タップ

設定画面が表示されますので、下の方へ行きましょう。

設定画面表示

「その他の設定」をタップします。

「その他の設定」タップ

「その他の設定」画面の「発見」がオンになっているのでをオフにします。

「発見」をオフにする

これで、先程の画面に戻れば、「DiscoverをONにする」というボタンが出ている画面になります。

「DiscoverをONにする」ボタン表示2

ご覧のように、googleディスカバーをオフに出来ました。

スポンサーリンク

最後に

いやー、スマホの機種変更をすると、いろいろめんどうですね。

今回は、googleディスカバーが右スワイプでも出せないのであれっと思い、色々調べてみました。

ネットでははっきりした答えを得られず、結局、オウガジャパンのサポートに連絡することに……。

そうしたら、まさかのスマホの仕様だったとは驚きでした。

■思えば、「スマホ」の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

スマホ

Posted by 60爺