乃は名前に良くないとされる理由!実際どうなのかガッツリと総特集

「乃」という漢字は、古風なイメージがあり、この漢字は名前にもよく登場します。

しかし、毎度のことながら、「乃」という字が名前に良くないという意見を耳にします。

「乃」の否定的意見は本当しょうか、それとも、いつものような「いいがかり」や「迷信の類」にすぎないのでしょうか?

この記事では、「乃」という漢字の基本情報を確認し、名前に対する否定的意見を確認し、合わせて、名付けのポイントまで総特集していきます。

「乃」を使った名前は良くないのか、不安を感じている方に向けて、納得できる情報をお届けします!

どうか最後までご一緒に内容をご覧くださるようお願いします。

スポンサーリンク

乃という漢字の基本情報

最初に、「乃」という漢字の基本情報(意味・成り立ち)を見ていきましょう。

画数2画
音読みダイ
訓読みすなわ・ち、なんじ(日本語だけ)の
主な意味①すなわ・ち
②なじ。第二人称の代名詞
日本語だけの意味の。助詞の「の」に当てた用法
名付けいま、おさむ、の

画数は2画で簡単な漢字です。

音読みは「ダイ」で、訓読みは「すなわ・ち、なんじ」、日本語のみの訓読みに「の」があります。

意味の①「すなわち」は前後の状況に曲折がある場合に用いますが、次のように様々な語法があります。

そこでやっと、そこで初めて前節の結果を受けて、後の行為・状態が起こる意
そこで仕方なく前節の結果を受けて、躊躇しつつ後の行為起こす意
それなのに前節の結果を受けて、後にそれとは逆の行為・状態が起こる意
まことに、これこそ強調の意
意外にも、なんと感嘆の意
つまり、この場合は強調の意
まさか、どうして反語の強調の意
ただ~だけ、わずかに限定の意
まあそれぐらい語調を軽く転換する意

なんと、9種類もの語法があります。

それぞれ、中国の古典(蜀志、左伝、史記)に、「乃」を使用した記載が残っておるようです。

書き順は次の通りです。

乃の書き順の画像

ノを先に書くんですよ!

なお、一画目が片仮名の「ノ」に、草書体が平仮名の「の」になりました。

「乃」の漢字の成り立ち

この漢字のコアイメージは「柔らかい」です。

このイメージは「柔らかく粘りついて馴染む」に転化し、きっぱりと割り切れない気持ちを表す接続詞に用いられます。

「乃」は曲がってしなやかに垂れる様子を表す符号なんです。

「しなやかさイコール柔軟性を持つ」という理解、をしてよいと考えることができます。

どちらにしても、「晴」に悪い意味は一切ありませんね。


乃に対する否定的な意見とは

基本情報を見る限り、「乃」に悪い意味はなく、名付けにも問題ない漢字です。

ですが、やはり、「乃」に対しても否定的な意見があるようです。

そんな意見を一覧にまとめてみました。

乃に対する否定的な意見60爺の寸評
「自己中心的な人」を連想させる「乃」を使う言葉のうち、悪いモノを抜粋して「乃」は良くないという論法です。無視していいでしょう
キラキラネームの可能性がある勝手に読みを作らないことと親の良識に頼ります
人気度の変動我が子に願いを込めてつけるもので将来の人気は関係ないです
組み合わせによるバランスが取れない否定するための意見で聞く価値はないです
電話での伝え方に困る一理あるかもですが工夫すれば問題ないでしょう
名前に込めた思いや由来が外部から見えない名前に込めた思いや由来を親が子どもにしっかり伝えることが重要です

「乃」に対しても、上記のような否定的意見が出ました。

難癖というべき意見も含まれているようですが、それぞれの意見を、もう少し、細かく見ていきましょう。

「自己中心的な人」を連想させる

「乃公」(だいこう)という、男性の尊大な一人称(「俺様」)の言葉があり、ここから、「自己中心的な人」を連想させるので良くないという意見です。

確かに、目上の者が目下の者に自分を指して言う意がありますが、「乃」を使う言葉のうち、悪いモノを抜粋して「乃」は良くないという論法です。

このような意見を聞いていると使える漢字が無くなってしまうので無視して良いと考えます。

キラキラネームの可能性がある

他の漢字と組み合わせた場合、その名前がキラキラネームと捉えられる可能性があるので良くないのではという意見です。

「名前 良くない」のカテゴリの記事で度々言っていますが、漢字の読みを勝手に作らなければキラキラネームにはなりません。

ただ、ペットの名前で見つけた「緒瑠乃(ジョルノ)」は、読みはギリギリセーフですがキラキラの部類でしょうね。

また、次のようなお名前もあるようです。

うーん。

「冷水乃栄流(ひやみずのえる)」という作曲家もいらっしゃるそうですから、この辺りは難しいところですねえ。

結局、名付ける親の良識に訴えるしかないのでしょうか。

人気度の変動

名前は、どの漢字もそうなんですが、時の流行があるものです。

「乃」は現在、上位にもランキングされる漢字の一つですが、人気に陰りが出てくる可能性があります。

そのため、後の世代で時代遅れと感じられることがあるかもしれないという意見です。

しかし、60爺が思うに、名付けとは将来の人気のうんぬんではなく、我が子に願いを込めてつけるものですので、この考え方自体がおかしいと思います。

組み合わせによるバランスが取れない

「乃」は2画の漢字なので、画数が多い漢字と組み合わせた場合、バランスが取れない場合があるという意見です。

これって余計な杞憂で、バランスが取れるように名付ければいいだけの話ではないでしょうか?

否定するためだけに持ち出した意見とし会意ようがないと思いますね。

電話での伝え方に苦慮する

「乃」という漢字は、電話での口頭での伝え方に困っている方が多いようです。

そうですねえ……、一理あるかもです。

年配の方なら「乃木将軍」、そうでない場合は、俳優の「木村佳乃さん」とか「乃木坂なんちゃら」の乃でどうでしょう。

それでもダメなら、及びの最後の払いがない漢字で伝えられると思います。

名前に込めた思いや由来が外部から見えない

「乃」という字は、古風で柔らかな響きを持ち、名前に込めた深い意味や願いを表現することができます。

しかし、その意図は外部には伝わりにくく、単なる古風な装飾と受け取られることもあります。

このため、名前に込めた思いや由来を正確に理解してもらえない可能性があり、「乃」を使うことに否定的な意見も生まれます。

これ、名前に込めた思いや由来を親が子どもにしっかり伝えることが重要なことですよね。

それを忘れて、外部にだけ気を遣った意見で、摂るに足らないものだと思います。

※その他にも、名前に良くないという記事を多数アップしています。

乃を名前に付けるポイント

「乃」という漢字は、古風なイメージを持つ一文字です。

その印象と名付けのポイントを見ていきます。

名前に使われる「乃」の印象

名前に使われる「乃」という字は、古風で上品な印象を与える一方で、柔らかさや繊細さも感じさせます。

「乃」は、古語で「すなわち」という意味を持ち、古典的な響きを持つことから、和風の趣を好む人々に好まれるようです。

また、シンプルな形状と柔らかい響きが、現代的な名前にも自然に馴染み、親しみやすさを演出します。

しかし、「乃」は深い意味がないため、単なる飾りとして受け止められることもあります。

このため、名付けの際には、響きや美しさだけでなく、追加する漢字で意味を伝えるバランス感覚が要求されます。

総じて、「乃」は、伝統と現代のバランスをとりながら、優雅でやさしい印象を持たせる字として多くの人に支持されているといえるでしょう。

名付けについて

今、述べたように、「乃」という漢字は、特に深い意味を持つわけではありません。

ですから、願いについては、名付けに使う他の漢字が重要になってきます。

これを具体的に言う前に、赤ちゃんの名前ランキングを見てみましょう。

そうしたら、女の子で次の名前がランキング入りしていました。

名前2024年2023年2022年2021年2020年
結乃(ゆの)78位92位
詩乃(しの)94位72位57位56位65位
乃愛(のあ)28位43位59位53位86位
悠乃(ゆの)98位
柚乃(ゆの)40位49位70位
陽菜乃(ひなの)39位35位36位30位37位
梨乃(りの)99位

詩乃(しの)は2024年で順位を下げましたが、乃愛(のあ)は、逆に順位を上げています。

結乃(ゆの)は2023年、悠乃(ゆの)は2024年、柚乃(ゆの)は2022年からランキング入りしています。

陽菜乃(ひなの)は、コンスタントに30位台をキープ、梨乃(りの)は2022年にランク入りしましたが、現在はランキング外です。

「乃」という漢字を使った名前は、ご覧のように女の子に人気の名前ですね。

ここで、名前の例と、その願いについて一覧にしてみました。

男の子の名前の例

名前願い
進乃介(しんのすけ)人生を堂々と進んでいける人になるように
凛乃助(りんのすけ)凛とした心を持った素晴らしい人になってほしい
陽乃介(あきのすけ)陽の当たる人生を送れる雄々しい人になってほしい

この他にも、悠乃眞(はるのしん)、蓮乃佑(れんのすけ)、旺乃介(おうのすけ)などが考えられます。

女の子の名前の例

名前願い
彩乃(あやの)彩(いろどり)の多い人生を送ってほしい
詩乃(しの)穏やかにまっすぐと人生を歩んでいってほしい
乃愛(のあ)人を愛し愛される子になってほしい
陽菜乃(ひなの)菜の花のようにかわいらしく、陽の当たる人生を送れますよう

この他にも、梨乃(りの)、莉乃(りの)、綾乃(あやの)などがあります。

「乃」は女の子と相性がいい漢字がします。

名前に「乃」のある有名人

名前に「乃」のある有名人を一覧にしました。

有名人読み職業
池波志乃いけなみしの女優
かたせ梨乃かたせりの女優
樺山諒乃介かばやまりょうのすけサッカー選手(サガン鳥栖)
木村佳乃きむらよしの女優
指原莉乃さしはらりのタレント(元HKT48)
豊田綾乃とよだあやのアナウンサー(TBS)
南條愛乃なんじょうよしの声優、歌手
濱将乃介はましょうのすけ野球選手(中日ドラゴンズ)
渡辺明乃わたなべあけの声優

女優さんは有名な方が揃いました。

全員、乃の読みは「の」になっています。

スポーツ選手以外は、皆、女性ですね。

スポンサーリンク

最後に

「乃」という、古風なイメージがある漢字について、いつものシリーズに蕩女子てもらいました。

始めに「乃」の基本情報を示して、意味を確認しましたが、特に悪い意味はなかったですね。

そんな「乃」ですが、やはり、名前に良くないという意見は多数存在しました。

その内容を紹介しましたが、明らかに納得できる意見は少数だったと思います。

女の子の名前では、赤ちゃんランキングに多数登場する「乃」を名前の候補に挙げてはいかがでしょうか。

参考
上級漢和辞典 漢字源
「乃」赤ちゃんの名前ランキング|たまひよ

※気づけば「この漢字は名前に良くないのか」の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら