晴は名前に良くないとされる理由!実際どうなのかガッツリ確認する

「晴」という漢字は、明るく清々しい印象を持ち、名前にもよく使われます。

しかし一方で、「晴」という字が名前に良くないとされるという噂を耳にしたことはありませんか?

「晴」の悪い噂の実体は本当なのでしょうか、それとも、単なるいいがかりや迷信の類にすぎないのでしょうか?

この記事では、「晴」という漢字にまつわる基本情報を確認し、名前に良くないと言われる内容を吟味し、さらに、実際に名付けに使用する際のポイントまで、ガッツリ深堀りしていきます。

「晴」を使った名前を考えている方や、「晴」の悪い噂に戸惑い、不安を感じている方に向けて、納得できる情報をお届けします!

どうか最後までご一緒に内容をご覧くださるようお願いします。

スポンサーリンク

晴という漢字の意味と由来

最初に、「晴」という漢字の基本情報を見ていきましょう。

画数12画
音読みセイ
訓読みは・れる は・れ
主な意味①日が清らかに輝く。雲が去って空が澄む
②雲が去った澄んだ空。空が澄みきっているさま
日本語だけの意味①は・れ。表向きの。晴れがましい
②は・らす。表に出してさっぱりする
名付けきよし、てる、なり、はる、はれ

画数は12画で、それほど画数の多い漢字とは言えないでしょう。

音読みは「セイ」で、訓読みは「は(は・れる、は・れ)」となります。

意味を見ていくと、「日が清らかに輝く」や「空が澄み切っていること」があり、爽やかなイメージが感じられます。

日本語だけの意味では、「晴れがましい」「さっぱりする」があり、ポジティブで前向きな印象があります。

どちらにしても、「晴」に悪い意味は一切ありませんね。

漢字の成り立ち

晴の構成からみていきます。

晴=「青(セイ・澄み切る)」+「日(太陽)」

「青」=「生(セイ)」+「井(セイ)」で構成されています。

「生」は「汚れがなく清々しい」イメージ、「井」=「丼(井戸の中に水がある形)」で「清らかに澄む」イメージを持つことから、青は「汚れがなく清々しい」「澄み切って清らか」なイメージを示す記号です。

これに「日(太陽)」を加えた「晴」は次の内容を示すのです。


晴に対する否定的な意見とは

上記の通り、晴は悪い意味はなく、名付けに向く漢字だと言えるでしょう。

しかし、こんな漢字にも否定的な意見が出されます。

そんな噂を一覧にまとめてみました。

晴に対する否定的な意見60爺の寸評
天気の漢字は変わりやすいので良くない全く根拠のない意見です
「晴れがましい」のネガティブな意勝手な解釈であり大間違いです
一般性が高く没個性的指摘している方の個人的な意見です
ポジティブな意味と性格とのギャップ漢字の意味と性格は全く関係ないでしょう
名前の組み合わせが限られる名前の組み合わせは驚くほど存在します
偏の「日」が良くない意味を持っているから指摘している方の個人的な意見です
旁の「青」が良くない意味を持っているから指摘している方の個人的な意見です

「晴」に対しても、上記のように7つの否定的意見が出ましたね。

今回の意見ですが、寸評にもありますが、勘違いや自分の意見を述べているだけのような気がします。

それぞれの意見を、もう少し、細かく見ていきましょう。

天気の漢字は変わりやすいので良くない

天気は四季折々に応じて常に変わりやすく、予測が難しいという特徴を持っています。

このため、「晴」という字を名前に使うと、人生や性格が不安定で変わりやすいと解釈されるので良くないという意見です。

この意見は、全く根拠のない個人的・占いの類に属するモノです。

実際に見ていくと、「晴」を使った名前は、たまひよの赤ちゃんの名前ランキングでも上位を占めているので、
迷信と言っても過言ではないでしょう。

「晴れがましい」のネガティブな意

「晴」を使った表現に「晴れがましい」という表現があります。

この表現に、「不必要に華やかである」・「見栄を張っている」といったネガティブな意味が含まれているから、名前に良くないというモノです。

この意見ですが、「晴れがましい」には前述のようなネガティブな意味はありません。

完全に誤解しています。

「表立ちすぎて(目立ちすぎて)気恥ずかしい」という意味を勝手に改竄したモノでしょう。

晴は一般性が高く没個性的

名前に独自性を求める親には、「晴」という漢字は一般性が高く没個性的と感じられるので、名前に良くないという論法です。

60爺にとっては、「名前に独自性を求める」というものがどういうものか理解しがたいです。

また、『「晴」という漢字は一般性が高く没個性的』というのも、指摘している方の個人的な意見にしか映りません。

一般性が高い漢字、低い漢字を何を以て決めるかも不明確で、こういう意見は論じるに値しないものと考えます。

ポジティブな意味と性格とのギャップ

「晴」は上述したように、「晴れやかな天気」「明るい未来」などのポジティブな意味を持っています。

ただ、内向的な性格の子どもにとっては、この意味が自身の性格とのギャップを産み、プレッシャーとなることがあるので良くないという意見です。

子どもが、名前とのギャップで悩むなんてことは、どんな名前を付けても起こりうることですし、ポジティブな名前を付けるのがダメというなら、どんな漢字を持ってくればいいのでしょう。

普通に考えれば、この意見の陳腐さがすぐにわかります。

名前の組み合わせが限られる

「晴」という漢字は、名前の組み合わせが限られるという欠点があるので、名前に良くないというモノです。

他の漢字と組み合わせた名前を作ろうとしたとき、その組み合わせが少ないことが問題となるというのですが、勘違いをなされているようです。

「晴」という漢字は、名前の組み合わせで探すと、とてもたくさんの名前を見つけられるはずです。

偏の「日」が良くない意味を持っているから

晴の偏にある「日」が非常に日常的で一般的な漢字であるため、名前としての特別感が薄れるという意見です。

これ、上記の「晴は一般性が高く没個性的」と言っていることと同じです。

先程述べたように、指摘している方の個人的な意見ですね。

こちらも、一般性の高低の基準が不明確で、こういう意見は論じるに値しません。

旁の「青」が良くない意味を持っているから

晴の旁にある「青」という漢字には、「まだ成熟していない」という意味や、日本文化では「冷たさ」や「寂しさ」をイメージするので名前に良くないという意見です。

漢字の一部を切り離して、その漢字の一端のネガティブ部分を取出してダメという論法は、どんな漢字にも出てきます。

「晴」という漢字の良さを思い出して考えていきましょう。

決して、青という漢字の名前を付ける訳ではないので、戸惑う必要はゼロでしょう。

※その他にも、名前に良くないという記事を多数アップしています。

晴を名前に付けよう

「晴」という漢字は、名前に使うと落ち着きや品のある印象を与える一文字です。

名前に使われる「晴」の印象

「晴」という漢字は、「はれる」「晴天」「快晴」などの言葉に使われ、明るさや爽やかさ、前向きさを連想させます。

そのため、名前に使われる際も、ポジティブで清々しい印象を与えることが多いです。

さらに、天気にちなんだ名前は自然とのつながりを感じさせ、ナチュラル志向の名付けを好む家庭にも選ばれる傾向があります。

性別を問わず使いやすく、ポジティブな意味を持つ漢字として、非常に好意的に受け止められているのが実情です。

名付けについて

今、述べたように、「晴」という漢字は、明るさや爽やかさ、前向きさを連想させます。

また、心の曇りを吹き払い、前向きに進んでいけるような強さや健やかさを象徴する文字でもあります。

そこから、「晴」にはどんな願い・思いが込められるでしょうか。

  • まっすぐで純粋な心を持ち、澄んだ気持ちで人生を歩んでほしい
  • 明朗快活で人に安心感を与える存在になってほしい
  • 常に希望を持って道を切り開く力を持つ人に育ってほしい
  • 努力の末に迎える晴れの日のように、物事を乗り越えた先に喜びを見いだせる人であってほしい
  • 自由でのびやかに成長してほしい
  • 周囲を明るく照らす存在となり、自分らしく堂々と歩んでいってほしい

このような多くの願いが「晴」には込められています。

名前のランキングに見てみましたが、次の名前がランキング入りしていました。

男/女名前2024年2023年2022年2021年2020年
女の子心晴(こはる)36位41位53位67位70位
女の子千晴(ちはる)圏外圏外圏外94位100位
女の子晴(はる)98位圏外圏外圏外圏外
男の子大晴(たいせい)53位42位45位46位54位
男の子晴(はる)18位33位24位36位36位
男の子晴琉(はる)67位圏外圏外圏外圏外
男の子晴翔(はると)63位46位46位48位61位

それほど上位に入っているわけではありませんが、2024年には女の子で2つ、男の子で4つの名前がベスト100に顔を出しています。

晴(はる)という名前は、男の子で18位にランクイン、女の子も98位とギリギリ滑り込んでいます。

さて、最後に、どんな名前が付けられるかを見ておきます。

  • 男の子:晴琉(はる)、晴都(はると)、悠晴(ゆうせい)、晴真(はるま)、大晴(たいせい)
  • 女の子:晴華(はるか)、晴菜(はるな)、晴(はる)、晴美(はるみ)、乙晴(おとは)

男の子では、読みが、「は」×1、「はる」×2、「せい」×2で、女の子は「はる」×4、「は」×1でした。

名前に「晴」のある有名人

名前に「晴」のある有名人です。

有名人読み職業?
足利義晴あしかがよしはる第11代征夷大将軍
安倍晴明あべのせいめい陰陽師
井上光晴いのうえみつはる小説家
木南晴夏きなみはるか女優
小菅晴香こすげはるかアナウンサー
吾峠呼世晴ごとうげこよはる漫画家「鬼滅の刃」
後藤田正晴ごとうだまさはる政治家(故人)
白石晴香しらいしはるか声優、女優
細野晴臣ほそのはるおみミュージシャン
見栄晴みえはるタレント
三沢光晴みさわみつはるプロレスラー

平安時代の「安倍晴明」から、足利幕府の将軍、現代の女優、小説家、漫画家など幅広い有名人が集いました。

皆さん、何人くらいご存知ですかねエ^^;

スポンサーリンク

最後に

「晴」という漢字は、その基本情報を確認したところ、明るく清々しい印象を持ち、悪い意味もありませんでした。

しかし、一方で、「晴」という字が名前に良くないとされるという内容がありますので、それを確認しましたが、単なるいいがかりや個人的な意見が多かったようです。

実際に名付けに使用する際のポイントまで踏み込んでみたので、参考してください。

赤ちゃんの名前ランキングでも上位に位置づけられる「晴」は名付けに全く問題ありませんヨ。

※気づけば「この漢字は名前に良くないのか」の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら