希は名前に良くない?そんな意見を複数抽出し真偽を確かめた
名前に込める思いは親から子への最初の贈り物とも言えます。
その中でも「希」という漢字は「希望」の「希」として広く親しまれ、明るい未来や願いを託すイメージが強いです。
しかし、一方で、「名前に使うのは良くないのでは?」という否定的な意見がしばしば取り上げられてきました。
複数の指摘があるようですが、正当な根拠があるのでしょうか。
本記事では、「希」が名前に不向きとされる理由をいくつか取り上げ、その真偽を丁寧に紹介していきます。
否定的な声に振り回されるのではなく、漢字が持つ本来の意味や名付けに込められる願いを見直すことで、「希」という文字の本当の価値を考えてみましょう。
それでは、どうかご一緒に、最後までご覧ください。
希という漢字について
始めに「希」という漢字の意味やイメージを見ておきましょう。
まず、基本情報から見ていきます。
画数 | 7画 |
音読み | キ |
訓読み | まれ、ねが・う、こいねが・う |
意味 | ①小さな隙間があいているさま。まばら ②まれ。珍しい。ごく少ない。うすい。かすか ③ねが・う。めったにないことをあってほしいと願う ④こいねが・う。願い望む。手づるを求めてまさぐる ⑤国名の一文字「希(ギリシャ)」 ⑥姓の一つ |
ザっと見る限り、悪い意味は持っていませんね。
「希」という漢字は、名前や日常の言葉においても広く使われ、柔らかく清らかな印象を与える文字です。
語源を見ると、ベースは「小さい」「わずか・少ない」「細かい」というイメージです。
隙間が小さく、細かい状態を「希」と言います。
「隙間が小さい」は空間的なイメージですが、数量的なイメージに転じ、「数が少ないから「チャンスが少ない、めったにない」という意味を派生したのです。
この「隙間が小さい」が「空間的に近い」イメージとなり、さらに、心理的なイメージも転じて、求める対象に近づこうとする(=こいねがう)意味を派生したのです。
「希」という漢字のイメージ
希は、次の形で構成され漢字です。
「希」は「爻(交差する)」+「巾(ぬの)」(会意)
爻は、X(二線が交わる形)を二つ重ねて「X形に交差する」というイメージを示す象徴的符号です。
ここから、「希」は「糸をX形に交差させて織る」情景を示します。
つまり、麻のような目のまばらな夏服(絺)を作る作業から発想された図形です。
この意匠で、小さな隙間が開いていることを暗示させたわけです。
この「少ない」という解釈は一見すると否定的に感じられるかもしれませんが、実際には「めったにない」「貴重である」という前向きな意味合いに通じます。
つまり、「ありふれたものではなく、唯一無二の存在」という価値を強調する言葉でもあるのです。
さらに、「希」は「希望」「希求」「希少」などの熟語に使われるように、「願いを抱くこと」や「未来への光」を象徴します。
字形としてもシンプルで整っており、清らかで軽やかな雰囲気を感じさせます。
過度な装飾や重厚感はなく、むしろ透明感や純粋さを連想させることから、現代の名付けに好まれる理由となっています。
「希」は「珍しさ」「希望」「特別さ」をあわせ持つ、奥行きのある美しい漢字だといえるでしょう。
希は名前に良くない?
「希」という漢字の基本情報とイメージをご覧いただきました。
特に、悪い意味はありませんでした。
しかし、ネットを巡ると、やはり、「希」という漢字は名前に良くないという意見が散見されます。
それらを一覧にしたので、60爺の寸評と共にご覧ください。
否定的意見 | 60爺の寸評 |
---|---|
良くない意味を持っている① | 一面から見ずに前向きに捉えましょう |
良くない意味を持っている② | 短絡的に考えず、前向きに捉えましょう |
漢字の中に「バッテン」がある | この意見は、全くの出鱈目です |
キラキラネームの可能性がある | 漢字にない読みを勝手に作らなければいいのです |
今回は4件でした。
サイトによっては、上記①、②の良くない意味を言葉を変えて、件数を増やしている場合がありましたが、意味に関しては2つの中にまとめました。
物事はいろいろな側面から見ることができますが、否定的意見は、一方から見た内容を大きく取り上げる傾向があるので気をつけましょう。
良くない意味を持っている①
「希」の持つ「めったにない」「まれ」という意味から、願いや夢がの実現が困難になる、叶いにくくなるという考え方があります。
また、この意味から、将来に対する不安を覚える方もいるようです。
この「めったにない」「まれ」という意味が含まれていますが、それは決して悪いことではありません。
むしろ「珍しく貴重な存在」「唯一無二の価値」を象徴し、名付けにふさわしい意味合いを持っています。
人と同じではなく、個性や独自性を大切にする現代においては「稀有で特別な存在」としての意味合いが前向きに響きます。
従って、「希」はむしろポジティブで深みのある名前に適した文字と言えるでしょう。
良くない意味を持っている②
「希」の持つ「まばら」という意味から、人間関係の希薄や回りの人との縁が薄くなる懸念があるというのです。
その他にも、この意味が不足や欠乏を連想させることから、縁起が良くないという方もいらっしゃいます。
この意味だけで名付けに不向きと考えるのは短絡的です。
この意味は「数が少ない」「珍しい」というニュアンスであり、裏を返せば「代えのきかない特別な存在」を象徴しています。
さらに「希」は「希望」「希求」など、未来への明るい願いを表す熟語に多く使われ、ポジティブな印象が定着しています。
名前に用いれば「周囲に流されず自分らしく輝く」「一筋の光を見出す」など、前向きな願いを自然に込められる漢字です。
したがって「まばら」という意味だけで否定的に捉える必要はありません。
漢字の中に「バッテン」があるから
「希」という漢字の上部に、「メ」=「×(バッテン)」が含まれており、これは、「否定」「中止」「終わり」などの否定的なイメージです。
ここから、短命や人生の早すぎる終わり、人生の先行きが遮られることを暗示するため、名前に良くないというのです。
「メ」を「バッテン」と見なして不吉とする意見は、全くの出鱈目にすぎません。
漢字の成り立ちは意味や音に基づいており、形の一部を否定的に解釈するのは本来の意図から外れています。
上述したように、「希」は「爻」+「巾」で構成される漢字であり、「メ」の部分を切り離して考えるのは全くのナンセンスです。
そこから導かれた内容が真っ赤な嘘であることは明白ですね。
それ故、この意見は全くの出鱈目なんです。
キラキラネームの可能性がある
名前に良くないシリーズでは定番の心配ですね。
ただ、この意見は、どの漢字にも言えるものなのです。
即ち、漢字にない読みを勝手に作る場合にキラキラネームが発生します。
「希」でいえば、「希星(きらら)」「希空(のあ)」「絆希(ばき)」などはキラキラネーム決定となってしまいます。
漢字辞書を使って、我が子には、正しい名前を付けてあげたいものです。
※その他にも、名前に良くないという記事を多数アップしています。
⇒ 慧が名前に良くない?9つの誤解を解きその魅力を徹底紹介
⇒ 菫という名前に後悔している人もいる?でも大丈夫!心配ありません
⇒ 「凪」は名前に良くない?否定的意見と60爺の見解を総特集!
希を使う名付けのポイント
「希」を名前に用いる際のポイントは、漢字の持つ柔らかで前向きな意味合いをどう活かすかにあります。
まず、「希」は「希望」「希求」などの言葉に通じるため、「未来に明るい光を見出してほしい」「願いを持ち続けて成長してほしい」といった願いを自然に込めることができます。
また、「まれ」「少ない」という意味も、否定的ではなく「唯一無二で特別な存在」という肯定的な解釈につながるため、個性を尊重したい名付けに適しています。
音の響きは「き」「のぞみ」など清らかでやさしい印象を持ち、男女どちらにも使いやすい点も魅力です。
他の漢字と組み合わせる場合は、「律」「光」「紬」など希望や温かさを表す文字と相性が良く、調和の取れた名前になります。
実際、「たまひよ 赤ちゃんの名前ランキング」では、下記の通り、多くの名前がベスト100に顔を出しています。
【男の子】
名前 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
律希(りつき) | 32位 | 37位 | 48位 | 45位 | 51位 |
光希(こうき) | - | - | 84位 | 73位 | 100位 |
悠希(はるき) | - | - | - | 77位 | 79位 |
【女の子】
名前 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
紬希(つむぎ) | 20位 | 18位 | 47位 | 24位 | 36位 |
柚希(ゆずき) | 75位 | 64位 | 54位 | 39位 | 42位 |
咲希(さき) | - | - | 81位 | 66位 | 57位 |
希帆(きほ) | - | - | - | 82位 | - |
「希」は簡潔で読みやすく、意味も多面的で奥深いため、親の願いを幅広く表現できる名付けの好適字といえるでしょう。
名前の例を出しておきます。
- 男の子:祐希(ゆうき)、敏希(としき)、和希(かずき)
- 女の子:柚希(ゆずき)、希美(のぞみ)、沙希(さき)
希のつく有名人
「希」が名前に含まれる有名人を集めてみました。
有名人 | 読み | 職業 |
---|---|---|
樹木希林 | きききりん | 女優、故人 |
澤穂希 | さわほまれ | 元なでしこJAPANのTOP |
堀北真希 | ほりきたまき | 元女優 |
佐々木希 | ささきのぞみ | 女優、ファッションモデル |
西山茉希 | にしやままき | ファッションモデル、タレント |
岡田有希子 | おかだゆきこ | 歌手、故人 |
奥原希望 | おくはらのぞみ | バドミントン選手 |
西川昌希 | にしはらまさき | 元競艇選手 |
8名のうち、男性は、西川昌希氏のみです。
やはり、「き」と読ませる有名人が5名と多かったです。
あとは、「のぞみ」が2名と「ほまれ」が1名でした。
60爺が古い人間ですので、岡田有希子ちゃんも含めた6名の方を存じています。
最後に
「希」という漢字には、「まれ」「まばら」といった意味がある、あるいは字形に含まれる「メ」が「バッテン」に見えるから不吉なぞといった否定的な意見がでました。
しかし、これらの見解は表面的な解釈に過ぎず、正当な根拠を持っているわけではなかったですね。
実際には「希」には「希望」「希求」といった未来志向の意味が広く定着しており、「めったにない」は「特別」「かけがえのない存在」といった前向きな価値に通じます。
「希」という字は、「希望を抱き、唯一無二の存在として歩んでほしい」という願いを託せる魅力的な漢字です。
名前に用いる際は否定的な意見に振り回されず、本来の持つ美しい意味を大切にしたいものです。
参考
上級漢和辞典 漢字源 学研
※気づけば「この漢字は名前に良くないのか」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません