山がつく都道府県クイズ【全6県】あなたは全て答えられる?

2024年7月13日

日本地図を広げてみると、日本には険しい山脈がいくつも連なっていることに気付くでしょう。

皆さん、ご存知でしょうが日本には47の都道府県があります。

そして、その中に「山」が名前に付く都道府県が全部で6つあります。

さて、その都道府県はどこでしょうか。

「そんなの簡単だ!」と思ったあなたも、いざ全て答えようとすると意外とてこずるかもしれませんよ。

今回の記事は、地理好きなら全問正解したい「山がつく都道府県クイズ」に挑戦していただきましょう!

すらすらと6つの県を挙げられるでしょうか?

パパっと正解を出せるかな?どうか 最後までお楽しみいただけますよう!

スポンサーリンク

【クイズ】山がつく都道府県を6つ答えよう

ここに示したように山がつく都道府県は6つありますので、次の6問を順に答えていってください。

  1. 名称が漢字3文字の山がつく都道府県は何?
  2. 読みがひらがな3文字の山がつく都道府県は何?
  3. 名称に濁音入っている山がつく都道府県は何?
  4. 海に面していない山がつく都道府県は何?
  5. 残った2つの中で山から始まる山がつく都道府県は何?
  6. 最後に残った山がつく都道府県は何?

あなたは全問正解できるでしょうか?

名称が漢字3文字の山がつく都道府県は何?










ヒント:日本のほぼ中央にある都道府県です。










答え:名称が漢字3文字の山がつく都道府県

近畿地方:和歌山県

ご覧のように「和歌山」は3文字の漢字です。

日本地図の和歌山県を確認しましょう。

和歌山県の位置

読みがひらがな3文字の山がつく都道府県は何?










ヒント:おいしい水産物がたくさん獲れる都道府県です。










答え:読みがひらがな3文字の山がつく都道府県

北陸地方:富山県

ご覧のように「とやま」はひらがな3文字です。

日本地図で富山県を確認しましょう。

富山県の位置

名称に濁音が入っている山がつく都道府県は何?










ヒント:日本の北にある都道府県です。










答え:名称に濁音が入っている山がつく都道府県

東北地方:山形県

「やまがた」と濁音の入った「が」が県名に入っています。

日本地図で山形県は次の通りです。

山形県の位置

海に面していない山がつく都道府県は何?










ヒント:海に面していない県は限られますよね。










答え:海に面していない山がつく都道府県

甲信越地方:山梨県

「山梨県」は海に面していない県の一つです。

日本地図で山梨県は次の位置にあります。

山形県の位置

残った2つの中で山から始まる山がつく都道府県は何?










ヒント:こちらはノーヒントで!










答え:残った2つの中で山から始まる山がつく都道府県

中国地方:山口県

山で始まる都道府県の最後は「山口県」でした。

山口県は本州の最西端にあります。

最後に残った山がつく都道府県は何?










ヒント:こちらもノーヒントで探してください!










答え:最後に残った山がつく都道府県

中国地方:岡山県

最終6つ目の山で始まる都道府県は「岡山県」でした。

岡山県は和歌山県の近くにあります。

岡山県の位置

山がつく都道府県のまとめ

山がつく都道府県をクイズ形式で見て参りました。

全部正解できましたか?

最後に、山がつく都道府県を日本地図の中にまとめてみましたのでご確認ください。

山がつく都道府県

山のつく都道府県ですが、意外と多かった、または少なかったと感じませんでしたか。

このクイズを通して、日本の地理についてより興味を持っていただければ幸いです。

スポンサーリンク

別に、「数字がつく都道府県」「花の名前が入る都道府県」で記事を書いています。

都道府県にまつわるクイズ

今回、山がつく都道府県を見てきましたが、その他にも、色々な漢字のつく都道府県があります。

この章では、その中から次の4つを選んで、「山がつく都道府県」と同じようにクイズ形式にしました。

  • 岡がつく都道府県
  • 川がつく都道府県
  • 島がつく都道府県
  • 月がつく都道府県

是非、チャレンジしてください。

岡がつく都道府県

問題:「岡」という漢字が名前に含まれている日本の都道府県を答えてください。今回は個数を言いません。










ヒント:東海地方、近畿地方、九州地方に位置しています。










答え:岡がつく都道府県は3つです

東海甲信地方:静岡県
近畿地方:岡山県
九州地方:福岡県

どうでしたか?

岡で始まる県が1つ、岡で終わる県が2つでした。

それぞれの県を日本地図のどこにあるかを示します。

川がつく都道府県

問題:「川」という漢字が名前に含まれている日本の都道府県を答えてください。今回も個数を言いません。










ヒント:ひとつは関東地方にあります。










答え:川がつく都道府県は3つです

関東地方:神奈川県
東海甲信地方:石川県
四国地方:香川県

全部わかりましたか。

川のつく都道府県は、全ての県が「川」の文字が県名の最後にありました。

それぞれの県を日本地図のどこにあるかを示します。

別に、「長がつく都道府県」で記事を書いています。

島がつく都道府県

「島」がつく都道府県については、別途記事を書いております。

5つありますが、チャレンジしてみてくださいませ。

月がつく都道府県

問題:「月」という漢字が名前に含まれている日本の都道府県を答えてください。










ヒント:これは、ノーヒントです!










答え:月のつく都道府県は0です

月のつく都道府県はありません!

最後は、引っ掛けのようになってしまいましたが、正解できましたか?

千と千尋の神隠しでも、最後の湯婆の問いには「いない」が答えだったので、ご容赦願います。

スポンサーリンク

この他にも、「きから始まる都道府県」「動物のつく都道府県」で記事を書いています。

最後に

山がつく都道府県をクイズ形式で見ていただきました。

6つありましたが、全問正解できたでしょうか。やってみると意外と難しいモノです。

いざ、実行してみますと、どうしても出てこないモノがあったりしますね。

他にも、同様のクイズを4問用意しましたので、雑学として活用してください。

※気づけば「都道府県にまつわるクイズ」の記事も増えてきました。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら