魚へんに秋と書いて鰍を総特集【読み方・意味・生態・レシピなど】

2023年5月19日

今回は、シリーズものに育てている「魚へんに○○」を題材にします。

60爺

○○の部分を何にしましょうか?

最近、まだ春も終わっていないのに、日本列島は、そこかしこで30℃を越える地域が出て、もう真夏日って感じですが。

そこで、魚へんに夏にしようと思ったんですが、・・・木へんに夏という漢字が、な、ない!・・・・・・仕方がないので、一つ季節を送って・・・。

魚へんに秋の「鰍」を対象に選びました。

魚へんに春で鰆ってのは知っていますが、60爺も知らない魚へんに秋の「鰍」で、読み方・意味・生態・レシピなどを総特集しちゃいます。

ご一緒に見ていってくださいませ。

スポンサーリンク

魚へんに秋といえば鰍!漢字の読み方や全体像をまずはチェック

最初に、鰍の意味と読み方を明確にしましょう。

鰍の読み方と意味

画数 :20画
音訓:シュウ どじょう(日本語だけ)いなだ かじか
意味
どじょう。魚の名。ドジョウ科の淡水魚。ドジョウ(泥鰌)。
日本語だけの意味
①いなだ。ブリの幼名。②かじか。魚の名。カジカ亜目の魚の総称。主にきれいな清流の水底にすむ。海にすむものもいる。カジカ。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

この漢字の音読みは「シュウ」、訓読みは「ドジョウ」ですね。意味は、訓読みと同じ「どじょう」です。

日本語では「いなだ」あるいは「かじか」を指します。いなだは海水魚で、かじかは淡水魚です。全く違う魚を指すのは何故なんだろう?

次は、書き順をみます。

魚と禾と火を順に書けば終わりです。魚は、5,6の順を逆にする方もいらっしゃるかと思います。縦棒(5)が先なんですね。


もっと詳しく知ろう!鰍の漢字としての由来や成り立ち

日本語の意味にある「かじか」の由来ですが、この魚、昔々、鳴くと思われており、声が河鹿(カジカガエル)に似ているからだそうです。

また、その容姿を見て、「かじ」は瘡(かさ 皮膚がかさかさした皮膚病)のようだから付けられ、最後の「か」は魚名語尾なんだそうです。

鰍の漢字を解析します。

鰍=「秋(シュウ)ぐっと引き絞る・締まって細い」+「魚」(形声※)。

引用 上級漢和辞典 漢字源 学研

形声※
漢字の六書(リクショ)の一つ。発音を表す文字と、意味を表す文字とを組み合わせて、新しい文字を作る方法。

「ぐっと引き絞る・締まって細い」ところから、中国ではドジョウを指すようになったのかと勘案いたします。

「いなだ」=「稲田」⇒田んぼに稲が生える時期にだいたいそのサイズになるから、そう呼ばれたみたいですが、そのサイズになるのが秋だから、漢字は「魚」+「秋」になったのではないかと。

「かじか」については、産卵から夏に荒食いし、脂がのった時期が秋であるため「魚」+「秋」となったと言われています。

■追記 秋について記事を書いています。秋とは何か、その期間はいつなのかを解説しています。

鰍って、どんな魚

60爺

ここで見る魚は、中国で示す「どじょう」ではなく、日本語だけの意味の中から「かじか」を見ていきたいと思います。

かじかは日本の固有種で、スズキ目カジカ科に属しています。分布をみると、北海道南部以南の日本各地に生息しています。

地方では、(ハゼ科の魚とともに)ゴリ、ドンコと呼ばれることもあるようですね。

全長1mほどのものが多いが、最大2.2mに達する。体は他のウナギ目魚類同様に細長い円筒形で、体色は茶褐色で腹部は白く、体表にがない。体側には側線がよく発達し、肛門は体の中央付近にある。ウナギ目の中では各ひれがよく発達していて、背びれは鰓蓋の直後、尻びれは体の中央付近から始まって尾びれと連続する。胸びれも比較的大きい。

引用 wiki カジカ

カジカ種群には、生活史や形態的・遺伝的特徴が異なる集団が存在しますが、まだ、分類については定説がありません。

山地の渓流などの上流域、また、中流域から下流域にかけて生息しており、石礫中心の川底を好み、水生昆虫やアユなどの魚、底生生物などを食べています。

かじかの利用は次の通りです。

見た目は悪いが、とても美味な魚とされる。日本各地で食用にされ、汁物、味噌汁・鍋料理や佃煮、甘露煮などにして食される。代表的なものに石川県金沢市の郷土料理「ゴリ料理」。
汁物や鍋料理で利用され「なべこわし」と称されるカジカ科魚類は、海産のトゲカジカやケムシカジカであり、本種ではない。

引用 wiki カジカ

かじかのレシピ

レシピはやはり、クックパッドですよね。かじかを使ったレシピが盛りだくさんです!どれもこれも、とてもおいしそうですけど。

60爺が食べたい料理を、勝手に見繕ってみました。

やっぱり、魚は煮付けからいってみますか。

60爺

煮付けに続いて、鍋、塩麹焼き、かじか汁、唐揚げと私の好きな料理が並びましたよ!

最後に

魚へんに秋で鰍を、「魚へんに○○」のシリーズに加えました。

こちら、中国本土ではドジョウの意味なんですな!で、日本語の意味はとみると、「いなだ」と「かじか」なんですよ。又もや、海水魚と淡水魚に分かれてしまいました!

60爺

私は、かじかを食べたことは・・・ないとおもいます。ちょっと見た目があれなんですけど、美味らしいですな!

どんな魚なのかについては、かじかを俎上に挙げて解説いたしました!本文に入れなかったんですけど、この魚も個体数が減少しているとか。

レシピは、クックパッドからですが、皆旨そうなレシピを持っているんですな。料理が出来たらチャレンジしたいんですが、現時点ではチャレンジのつもりはありませんネ^^;

■追記 他の部首に秋と書く漢字の記事があります。

※気づけば魚へんの漢字の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

魚へんの漢字

Posted by 60爺