楓は名前に良くない?そんな理由を掘り出し私の見解を述べてみます

2024年1月12日

木へんに風と書く楓ですが、名付けに関しては人気のある漢字です。

楓は「かえで」と読むのですが、この漢字についても「名前に良くない」という噂と言うか理由があるんですね。

60爺

まあ、世の中、万民が良いというモノはありませんけどね。

そこで、今回は「楓」を俎上に載せたいと考えました。

前回題材とした「柊」ほどではないですが、この漢字についても多数の悪い噂があります。

そういうことなら、楓は名前に良くないという噂・理由に対して、前回と同様に60爺の見解をまとめてみましょう。

それでは、ご一緒に内容をご覧くださいませ。

楓の基本情報

始めに「楓」の基本情報を見ていきましょう。

画数13画
音読みフウ
訓読み(日本語だけ)かえで
意味マンサク科フウ属の落葉高木。フウ。楓香樹。別名、欇(ショウ)
日本語だけの意味かえで。ムクロジ科カエデ属の落葉高木の総称。カエデ。モミジ。

ご覧のように「楓」は中国と日本では指し示す植物が違います。

中国でいう「フウ」は、葉は三裂し、秋に少し紅葉する植物を指しますが、日本で「楓」といえば、小さな手のひらの形をした葉を持ち紅葉する植物のイメージですね。

以下に、「楓」という漢字のイメージを見ておきましょう。

楓という漢字のイメージ

「楓」という漢字は、自然美と季節感を象徴する文字として、多くの人に親しまれています。

木へんに「風」と書くことから、秋風にそよぐ紅葉した木々の情景が連想され、視覚的にも詩的な印象を与えます。

また、日本文化では紅葉狩りの象徴としても登場し、風情や哀愁を感じさせる存在です。

名前にもよく使われ、優雅で知的、かつ落ち着いた雰囲気を持つ印象を与えるため、男女問わず人気があります。

「楓」は単なる植物の名にとどまらず、四季の移ろいや感情の機微までも映し出す、奥深い漢字と言えるでしょう。

以上、「楓」の基本情報及びイメージを見てきましたが、悪い印象は全くなかったですね。

楓は名前に良くない?

さて、まず、結論として「楓」の抜きんでている所を見ていただきました。

しかし、やはり、否定的意見からは逃れることは出来ません。

この悪い噂を揚げると共に、60爺の寸評を挙げていきます。

否定的意見60爺の寸評
1「カエルの手」が変化して「カエデ」になったからこの語源の説は、どうやら事実ですが、名付けに、この内容は包括しませんよね
2キラキラネームっぽいから漢字の読み方を勝手に変えるからです。読みを逸脱することがなければ無用な心配です
3一文字の名前だからこれも個人の勝手な思い込み・好みです
4他人と被りやすい人気の名前だから人気のある漢字にはつきものです
5濁音の入った名前だからこれも個人の勝手な思い込み・好みです
6楓は秋に色付いて散る植物だからこれも個人の勝手な思い込み・好みです
7名前だけでは性別が分からないから60爺は女の子の名前かと思いましたが、男の子にも付ける方がいらっしゃいますね。

7つの否定的な意見が出ましたが、過去の漢字でみてきた内容と大差ありません。

№3,5,6のように、意味のないことを、いかにも一般論のように述べる方がいるので、惑わされないようにしましょう。

以下、否定的意見について、もう少し詳しく見ておきます。

カエルの手が語源だから

「カエルデ」が「カヘンデ」や「カヘデ」となり、「カエデ」になったのは事実のようです。

広辞苑等にも「カエルデ(蛙手)の約。葉の形が似ているからいう」と載っています。

名付けの際、「カエルデ(蛙手)」を願いや想いに乗せる訳がないですよね。それを考えると、この意見は全く的外れだと思いませんか?

このように根拠は全くない意見が蔓延しているので注意しましょう。

キラキラネームっぽいから

現代では、どんな漢字もキラキラネームになってしまう可能性があります。楓に限ったことではありません。

なぜなら、本来の漢字の読みを逸脱して自分流の読み方にする方が増えているからですね。

最近は、国も、この対策に乗り出しています。名付けの届けが認められなくなる可能性もあります。名付けの際は、ネットで簡易的に調べるのではなく、漢和辞典に当たりましょう。

漢字の持つ読みに沿った名付けであれば、奇抜なキラキラネームにはなりえませんよ。

具体的に「楓」について言うと、次の名前はキラキラネームです。

  • 男の子で、「悠楓/陽楓/春楓(はるか)」「楓大(そうた)」
  • 女の子で、「朱楓(あやか)」「一楓(いちか)」

男の子の名付けでは、「楓」を「か」「そう」と読ませますが、いずれも「楓」にはない読み、女の子の方も「か」と読ませようとしていますね。

これは、「勝手に読みを作っている」「名付けの際、親が漢和辞典を調べなかった」なんて思われてしまうので要注意なんです!

60爺

気に入った漢字を持ってきて、勝手にルビを振って通用するのはコミックの世界だけです…。

一文字の名前だから

「楓(かえで)」一文字の漢字に対して、いちゃもんをつけてきました。

一応、理由らしきものを歴史や、過去から掘り出してきています。

  • 渡部綱(わたなべのつな)が悪名高い人物だったから
  • 過去の凶悪な犯罪者は一文字の名前が多い

平安時代中期の武将。嵯峨源氏の源融の子孫で、正式な名のりは源綱(みなもと の つな)。通称は渡辺源次。頼光四天王の筆頭

wiki 渡辺綱

坂田金時(金太郎)の悪友なんですが、この人、動物虐待や数々の行いで悪名が高かったんですって。だから、一文字の漢字は止めろって言う論法です。

もう一つの方も、さっぱり訳の分からない論法ですね。

明治時代から、漢字一文字の名前の人は膨大な数に登るので、それを考えても、この理由のハチャメチャさがよくわかると思います!

他人と被りやすい人気の名前だから

たまひよの「赤ちゃんの名前ランキング」で「楓」の入った名前のランキングです。

男女名前順位
2023年女の子楓(かえで)39位
2022年女の子楓(かえで)39位
2021年女の子楓(かえで)25位
2020年女の子楓(かえで)29位
2023年男の子楓(かえで)52位
2022年男の子楓(かえで)57位
2021年男の子楓(かえで)53位
2020年男の子楓(かえで)64位
2023年男の子楓真(ふうま)47位
2022年男の子楓真(ふうま)60位
2021年男の子楓真(ふうま)77位

「楓(かえで)」という名前が男女ともにランキングしているのが分かります。

2023年では、女の子39位、男の子52位と、そこそこいい位置にランクしています。

これを見ると、「他人と被りやすい人気の名前だから」という心配はわかりますが、「逆に名前に良くない」とは関係ないですよね。

60爺

個人的には、楓(かえで)は女の子かなって思います。

どこかで、「私も楓ですがイジメの対象とされたので今でも親を恨んでいます。同級生に同じ名前の女の子が2人いたのが運の尽きでした」なんてことが起こるので、要注意ですかネ!

濁音の入った名前だから

これ、はっきり言って迷信の類です。根拠のない戯言(たわごと)に過ぎません!

「突如、奈落に突き落とされる」なんて言ってるサイトもありますが、濁点が悪いとしか言っていません。

この世の中には、濁点の入った名前(たとえば、梓(あずさ)・潤(じゅん)・智和(ともかず)・秀樹(ひでき)・円(まどか)等)は数えきれない程有りますが、その方たちに対しても大変失礼ですよね。

耳を貸す価値なしの理由です!

楓は秋に色付いて散る植物だから

これ、前回の「柊」にも出てきた、植物は「枯れる」「散る」ことから名前には不適切だという理由ですな。

個人の勝手な思い込み・個人の好みの押し付けです。

植物は、散ったり枯れたりしますが、逆に、新緑の芽生えや開花、種をつけるというようなポジティブな面もあるんです。

こういうことを言う人は、そういう面には目を向けず、自分に都合のいいことばかりを抜き出してきて強調します。

ですので、皆さんは、いろいろな事象には表裏両面があることを常に意識して眺めていってほしいです。

名前だけでは性別が分からないから

これ、先程の「他人と被りやすい人気の名前だから」でいった、「楓(かえで)」ちゃんですね。

そこでも述べましたが、この名前、男女でランキングしていました。

ここから考えると、この理由と言うか指摘はごもっともですが、名前に良くない理由とはなりえないです。

楓を男の子に付ける親って、スラムダンクのファンかなと思うんですが、こういうご指摘があるので、名付けの際、参考になさればいいですね。

■木へんの漢字が名前に良くないについて多数記事を書いています。

楓を名前に使う時のポイント

さて、この章では、楓を名前に使う時のポイントを述べておきます。

「かえで」の読みは日本だけです。語源です。

■既に述べたように、楓は「カエルデ(蛙手)の約。葉の形が似ているからいう」
■枝が弱く風が吹くと葉が揺らぐ(あるいは、成る)から、木に風という漢字になった説もあるようです。

名付けのポイントです。

「楓」を使う名前は、次のような思いを込めることができます。

  • 彩(いろどり)豊かな人生を歩んでほしい
  • 見る人の心を癒やす存在になってほしい

上述した内容ことから、名前の例をいくつか示しておきます。

  • 男の子:楓(かえで)、風太(ふうた)
  • 女の子:楓香(ふうか)、楓菜(ふうな)

キラキラネームとならないよう、読みは「かえで」ないし「ふう」としています。

この読みだと、女の子の名前はいささか難しかったですね。

楓とかいて「か」と読ませる名前が横行していますが、キラキラネームの取り締まりでどのような変化があるでしょうか?

60爺

楓を「か」と読ませると、名前のバリエーションが格段に増えるんですけどね。

楓のつく有名人

ここでは、名前に楓のつく有名人を一覧にしました。

氏名読み職業
秋菜楓あきなかえで女優
安藤楓あんどうかえでモデル
伊東楓いとうかえでアナウンサー
稲葉楓いなばかえでタレント
神尾楓珠かみおふうじゅ俳優
城戸楓花きどふうかタレント
小林楓こばやしふう俳優
佐藤楓さとうかえでアイドル
橋本楓生はしもとふうモデル
本渡楓ほんどかえで声優
水神楓みずかみかえで声優
矢倉楓子やぐらふうこ女優

「かえで」という名前が、やはり一番多く12名中7人を占めました。

その他の名前では、楓珠(ふうじゅ)、楓花(ふうか)、楓子(ふうこ)がありました。

「楓」一文字と「楓生」で「ふう」と読ませる名前がひとつずつ存在します。

「楓」については、既に「木へんに風」で記事をアップしています。前述した読み方から、書き順、どんな植物か等も載っていますので、是非、ご覧ください。

最後に

「楓」が名前に良くないとの噂に対して、その理由をみてしました。

60爺

7つの理由がありました。

楓に対しても、迷信の類のいちゃもんが複数ありました!

名付けの際には、物事の両面があるということを頭において、ネットを見た方がいいですね。

「楓(かえで)」という名前が男女ともランキングしている事実には驚きました。アニメ恐るべしですが、60爺は女の子なんじゃないかなあという考えから抜け出せません。

この先も、不幸な漢字を助けて歩きます。

※気づけば「〇名前良くない」の記事も増えてきました

この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら