コピーできないサイトからコピー!お手軽厳選方法を2つ紹介
インターネット上で調べものをしていて、「この文章を引用したいのにコピーできない!」と困った経験はありませんか。
中には右クリックやドラッグ操作が制限されていて、文章やデータをコピーできない仕様のサイトも存在します。
しかし、閲覧者としては正しい引用や学習目的のメモのためにコピーをしたいことも少なくありません。
本記事では、誰でもすぐに試せる「コピーできないサイトからテキストをコピーするお手軽な方法」を2つ厳選してご紹介します。
知っておくだけで作業効率がぐんと上がり、無駄な手間を省くことができるはずです。
もちろん、不正利用ではなく正しい用途での活用を前提に、便利なライフハックとして押さえておきましょう。
お手軽厳選方法
実際に使用してみてお手軽な方法を2つ厳選してお届けします。
- WindowsのSnipping Tool
- Chromeの拡張機能SuperCopy
これらの方法は、とにかく簡単ですごく便利ですよ。
1回使うと、その便利さに感動します。
それぞれの方法について、使い方を以下に紹介します。
WindowsのSnipping Tool
これは、WindowsのSnipping Toolを使用して画像のテキストをコピーするモノです。
手順を見ていきましょう。
Windowsの普通下にある検索窓に「Snipping Tool」と入力します。

窓が開いて「Snipping Tool」が出てくるのでクリックします。

「Snipping Tool」が表示されるので、右側の「…」をクリックします。

プルダウンメニューが表示されるので、「ファイルを開く」をクリックします。

エクスプローラーが現れるので、該当ファイルを開きます。

画像が開いたら、「テキストアクション」をクリックします。

すると、変換が始まります。

そして、テキストの部分がコピー可能となります。

あとは、必要な部分をコピー・アンド・ペーストしてください。
これで終わりです。
手順をおさらいしますと、ツール「Snipping Tool」を開いて、必要な画像を指定して「テキストアクション」をクリックするだけです。
当然、この作業をする前に、必要なサイトの画像を取っておく手間が必要ですよ!
Chromeの拡張機能SuperCopy
こちらは、もっと簡単で使いやすい方法です。
Chromeに拡張機能である「SuperCopy」を追加して、この機能を使ってテキストのコピーを行います。
それでは、chromeへの「SuperCopy」の追加と使い方を紹介します。
chromeへの「SuperCopy」の追加
chromeの右上にある「点三つ(赤矢印)」をクリック、開いたプルダウンメニューの「拡張機能(オレンジ枠)」→「Chrome ウェブストアにアクセス(赤枠)」をクリックします。

Chrome ウェブストアが表示されます。

検索バーに「supercopy」と入力します。

「chromeに追加」をクリックします。

次の表示が出るので、「拡張機能を追加」をクリックします。

これで、chromeに対して「SuperCopy」を追加できました。
「SuperCopy」の使い方
ここから、「SuperCopy」使い方を紹介します。
コピーできないサイトを開き、「拡張機能」をクリックします。

プルダウンメニューから、「SuperCopyスーパーコピー」をクリックします。

「SuperCopy」の、この部分をクリックします。

この部分が青色に変わるとコピーができるようになっています。

お試しあれ!
すいすい引用が出来るようになり、既に述べた通り、その便利さに感動しちゃいます!
※パソコンでできることをまとめた記事がこちらです。
⇒ みんなパソコンで何してるの?パソコンでできることをまとめてみたよ
最後に
文章や情報をコピーできないページでも、安全かつ簡単に活用する方法を紹介しました。
紹介したのは、まず「スクリーンショットを活用する」方法で、Windowsに標準装備されている「Snipping Tool」でした。
画像として保存すれば、後から「テキストアクション」でテキストを取出せます。
もう一つは、chromeの拡張機能「SuperCopy」です。
chromeに追加することで、コピーできないサイトのテキストも簡単に引用できるようになります。
これらを知っておくと、資料作成や学習の効率が格段にアップしますが、著作権や利用規約を守り、正しく活用することが大切です。
■思えば「windows10関係」の記事も増えてきました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません