ジャスミンの漢字は複数あり!由来・出し方・名前まで掘り下げた

2023年3月1日

この前、久々にコンビニでジャスミン茶を購入しました。

ジャスミンの香りがついた、おいしいお茶で、現役の頃は、よく飲んでいたものです。

フム、このジャスミンですが、ふと漢字で書けるのかどうかが気になりました。

最近は、漢字の記事を主体にしているせいか、ちょっとしたことを漢字と結びつけて考えてしまいますね。

早々調べてみたんですが、やはり、漢字表記が複数ありました

そこで、この複数の漢字表記なんですが、ずいぶん変わっているので、その由来・パソコン、スマホでの出し方から名前に至るまでしっかり掘り下げてみたいと思います。

その結果を紹介しますので、一緒に見ていってください~。

スポンサーリンク

ジャスミンの漢字は全部で3種類!

皆さん、当然ご存知でしょうが、最初に、ジャスミンとは何かみておきましょう。

ジャスミンは、モクセイ科ソケイ属の植物の総称。ソケイ属の植物は世界で約300種が知られている。

おお、ジャスミンとは「モクセイ科ソケイ属の植物の総称」といってます。

約300種とありますから、たくさんの植物があり、それらをジャスミンと呼んでいるんですな。

それでは、本題に入りましょう。

ジャスミンを漢字で表すとどんな文字を書くのか調べてみたところ、以下の3種類の文字が出てきました。

ジャスミンの漢字は?

  1. 耶悉茗
  2. 素馨
  3. 茉莉花

3種類の漢字表記のうち、読み方としては、最後の表記が何となく読めそうですね。

最初と2番目の漢字は、ちょっと手ごわそうです。

ここで断っておきますが、「耶悉茗」「素馨」は広辞苑でも紹介されていますが、「茉莉花」は載っていません。

辞書的には「茉莉花」の読みはあくまでも「マツリカ」であり、「ジャスミン」と読むことはないのです。

それでは、これらを詳しく見ていきましょう。

※身近にある漢字をテーマにしたクイズを厳選し、楽しみながら漢字への理解を深められる内容をお届けしています。

耶悉茗の由来

耶悉茗の画像

「耶悉茗」と書いて「ジャスミン」と読ませます。

外国を指す漢字、英吉利(イギリス)、仏蘭西(フランス)、伊太利(イタリア)、独逸(ドイツ)のように、発音に近い漢字を当てはめていたんですね。
ジャスミン(耶悉茗)も、この系統です。

ですから、「耶悉茗」に当てられた漢字を1文字ずつ見ていってもあまり意味がないんです。

広辞苑には、『もとペルシア語。アラビア語を経てヨーロッパに入る。「耶悉茗」は中国語音訳』と出ています。

ジャスミンはペルシャ語に由来(『Yasmin(ヤスミン)』:「神からの贈り物」の意)していると言われており、中近東から欧米では女性の名前としても用いられます。

そういえば、ディズニーの「アラジン」のヒロインの名前が「ジャスミン」でした。

素馨の由来

この漢字「素馨」は、ジャスミンの中国名です。

これ、和名では「ソケイ」と読みます。

広辞苑を紐解くと、「ジャスミンの一種を指す」と出ていました。

素馨の花は夏から秋にかけて咲き、その香りは強く、鉢植えなどが観賞目的で流通していますね。

この「素馨」は、南漢※の劉王に愛された美女の名前で、彼女がジャスミン茶を好んだことからなづけられたようです。

※南漢(なんかん、909年 – 971年)は、中国五代十国時代に広東省・広西チワン族自治区・ベトナム北部を支配した地方政権です。

参照: 南漢|ウィキペディア

ジャスミンティーに「素馨」の花を使用することが可能で、ジャスミンの中では本種の香りが最も強いそうです。

茉莉花の由来

これは、アラビアジャスミンを指す漢字です。

アラビアジャスミンは、以下のような花ですので、「耶悉茗」でみたジャスミンとは別の種類であることがわかります。

アラビアジャスミンの画像

この由来ですが、サンスクリットのマリカー (mallikā) が語源だそうです。

サンスクリットのマリカー (mallikā) が語源。外来語を音写して2音節語にしたもので、末利・沫麗・摩利などと表記されてたものが、唐代から「末利」に草冠をつけた「茉莉」が定着した。

引用

なお、mallikāについては、発音は「マッリカー」となります。そのまま、「茉莉」になりますね。

広辞苑で「茉莉花」を引いてみました。

まつり‐か【茉莉花】‥クワ
モクセイ科の常緑小低木。インド原産の香料植物。ジャスミンの一種。葉は楕円形。夏の夕、白色・盆形で芳香の高い5弁花を開く。温室で栽培。中国では南部で栽培し、乾花を茶に入れ、ジャスミン茶とする。茉莉。毛輪花。〈[季]夏〉

引用 広辞苑

何と、ジャスミン茶の元になるものだったんですね。

ジャスミン茶は、普通の茶葉に茉莉花(アラビアジャスミン)の花の香りを吸着させたものです。花茶の中では、最も有名です。

この「茉莉花」、日本では、無印良品から、こんな商品が出ています。

Xで探すと、この漢字表記だけ、いっぱい見つかりました!

この茉莉花の「茉莉」に当たる漢字については、両方とも「草冠シリーズ」で記事にしています。

「茉」「莉」とも、2つの漢字が合体した「茉莉」で意味が紹介されています。

ジャスミンの他にも、植物の漢字表記について記事があります。

次の章では、ジャスミンの花言葉を紹介します。

スポンサーリンク

ジャスミンの漢字の出し方

ジャスミンの漢字を3種類紹介した訳ですが、これらの入力方法について考えてみます。

実は、パソコン、スマホで「ジャスミン」と入力しても、これらの漢字を出すことは出来ません!

実際、「ジャスミン」と入力して変換キーを押しても下記のように、漢字の候補は一切出てきません。

ジャスミンの変換候補(PC)

これは、スマホでも同様で、変換候補には影も形もないんです。

ジャスミンの変換候補(スマホ)

ここで紹介した漢字表記「耶悉茗」「素馨」が一般的ではないという証明ですかね。

基本、ジャスミンを漢字で書く機会は、まず、ないと言っていいでしょう。

そんな関係で、パソコン・スマホの文字変換には、これらの言葉が入れられてないのでしょう。

「耶悉茗」「素馨」を文字変換で出すことは出来ないようですね。

「耶悉茗」は、「ジャスミン」も「ヤスミン」もダメですし、「素馨」も「そけい」では出てこないようです。

唯一、「茉莉花」だけは、「まつりか」で変換すると、この表記を出してくれます。

上述したXでも「ジャスミン茶」=「茉莉花茶」となっていましたよね。

ジャスミンの漢字表記で名前を付ける

ジャスミンの3つの漢字表記で名前を付けたいという希望がある場合、それはかなえられるのでしょうか。

この3つの表記「耶悉茗」「素馨」「茉莉花」で使われている個々の漢字を確認してみます。

漢字常用・人名用主な読み
人名用漢字
人名用漢字シツ、シチ
ミョウ
常用漢字ソ、ス、もと
人名用漢字キョウ、ケイ、かおる、かおり
人名用漢字マツ、バツ、マ
人名用漢字
常用漢字カ、はな

おおー!「茗」以外は、常用漢字、人名用漢字ですので、皆、名付けに使うことができますね。

ただ、「耶」「悉」「素」「馨」は、ジャスミンという漢字表記としては、余り、認知度が高くないので、赤ちゃんの名前ランキングでも100位以内にランクしている名前はありません。

それに比べて、「茉莉花」の3文字は抜群の人気ですね。

それぞれ、女の子の方で、100位以内にランクしている名前が多数ありますので一覧で見てください。

【茉】

名前2024年2023年2022年
咲茉(えま)17位10位10位
茉白(ましろ)27位40位60位
愛茉(えま)32位47位40位
依茉(えま)59位34位34位
茉莉(まつり)67位76位
永茉(えま)70位97位77位
恵茉(えま)92位

【莉】

名前2024年2023年2022年
莉子(りこ)14位10位8位
莉愛(りあ)47位49位50位
朱莉(あかり)49位46位27位
莉緒(りお)53位29位25位
光莉(ひかり)54位49位38位
莉央(りお)60位30位26位
茉莉(まつり)67位76位
明莉(あかり)83位67位74位
愛莉(あいり)72位
莉帆(りほ)

【花】

名前2024年2023年2022年
風花(ふうか)46位33位50位
花(はな)52位62位42位
六花(りっか)56位83位92位
花音(かのん)57位62位46位
百花(ももか)62位69位62位
一花(いちか)74位68位52位
和花(わか)87位74位56位
瑠花(るか)88位
柚花(ゆずか)
咲花(えみか)

ジャスミンの漢字表記のうち、茉莉花の人気度は抜群で、また、それぞれの漢字が女の子の名前にピッタリということで、このような結果になったのだと思います。

スポンサーリンク

ジャスミンの当て字?

先程、茉莉花をXで探していた時に、変わった漢字がいくつかあったので、紹介しておきます。

4つありますが、正式表記ではないということを断っておきます。

【茉莉白龍珠】

【夜香花】

【茉莉蜜茶】

【桂花】

ジャスミンの花言葉について

ジャスミンの花言葉を次の順に従ってみていきましょう。

  1. ジャスミン全般の花言葉
  2. ちょっと?な花言葉
  3. 色別の花言葉
  4. 種類別の花言葉

ジャスミン全般の花言葉

ジャスミン全般の花言葉ですが、次の二つですね。

花言葉意味
愛らしさジャスミンの純白で可憐な花姿が由来
幸福少量しか採れないジャスミンの精油は幸福をもたらすことから

大変すばらしい花言葉を持っていますね。

ちょっと?な花言葉

これから紹介する花言葉は、ちょっと?な花言葉です。
人によっては「怖い」と表現する方もいらっしゃるようです。

その花言葉は、次の4つです。

  • あなたは私のもの
  • 好色
  • 肉欲
  • 官能的

これらは、ジャスミン特有の色気を引き立てるような華やかな香りが由来なんです。

「裏の花言葉」なんて言い方をする方もいますね。

60爺

私は怖いとは思いませんがね・・・。むしろ、情熱的とかの言葉があってるかななんて思いますがね・・・。

色別の花言葉

次は花色での花言葉です。

花色花言葉意味
温和花色の白がピュアで優しいイメージがあることから
優美小ぶりの可愛らしい花のイメージから

他にもいろいろな花色があるんですが、たとえば、ピンクのジャスミンの花言葉を見つけることが出来なかったんですよ。残念!

種類別の花言葉

ジャスミンには、いろいろな種類があるんですが、その種類別に花言葉を見てみます。

種類花言葉意味
ハゴロモジャスミン官能的な愛人を惹きつける香りが由来
アラビアンジャスミン①清浄無垢
②長すぎた春
①花色がピュアなイメージを与えることから
②たくさん花を咲かすが結実しにくいため

こちらも、二つの種類のみ上げています。

おまけ:怖い花言葉について

「ちょっと?な花言葉」の中で「怖い花言葉」という言葉が出て来ましたので、どんなものがあるのか見ておきましょう。

調べてみたら、次のように「怖い花言葉」はたくさんありました!

花言葉
カルミア裏切り
黒いバラ憎しみ
黒いユリ復讐、呪い、憎悪
睡蓮滅亡
スノードロップあなたの死を望みます
紫色の芍薬憤怒、怒り
四葉のクローバー復讐
黄色いカサブランカ裏切り

睡蓮の「滅亡」も怖いですが、スノードロップの「あなたの死を望みます」が怖さマックスですかね。

相手から、スノードロップが送られてきたら「うええええーー!」ってことになりますな。

四葉のクローバーも見つけたら「幸運」なんて言ってますが、花言葉は「復讐」なんていう怖いモノなのです。

なお、次の花では、怖い花言葉がダブっていますね。

花言葉
黒いバラ、黒いユリ憎しみと憎悪
カルミア、黄色いカサブランカ裏切り
黒いユリ、四葉のクローバー復讐

記事終了前に、過去に書いた「複数の漢字表記を持つ記事」を紹介します。

複数の漢字表記を持つ記事

ジャスミンは3種類の漢字表記を持っていましたが、同様に複数の漢字表記を持つモノがありました。

過去に記事にしたものを紹介します。

トンボ

大型から小型までたくさんの種類がいますね。3つの漢字表記を持つ虫です。

ヤモリ

何と6種類の漢字表記があります。夜、窓やドアに張り付いている姿を目撃するかもしれません。そっとしておいてあげましょう。

ニンニク

こっちは、さらに多く8種類の漢字表記ですよ。

人と会う前に、これを食べちゃうとちょっと問題がありますよ。

クラゲ

海にユラユラ浮かんでいるクラゲはたくさんの漢字表記を持っていますよ!

ミカン

秋を代表する果物と言えばミカンですが、たくさんの漢字表記を持っていますよ!

他にも表記をたくさん持つモノはたくさんありますが、ここいらで終了します。

スポンサーリンク

最後に

ジャスミンを漢字で書く場合の候補を3つ挙げてみました。ジャスミンと呼ぶ漢字は、外国の名前と一緒で、発音を漢字に当てはめていました。3つとも難しい漢字表記でしたね。

それぞれについて、その由来を挙げましたが、フムフムなるほどってかんじでしたね。

ただ、これらの漢字を自分で書く機会は、ほとんどなさそうです。

最後に雑学として、ジャスミンの花言葉をちょこっと解説しました。漢字と共に頭の片隅に入れておいて下さるとありがたいです。

■思えば、「ある言葉を漢字で書くと」の記事も増えてきました

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら