ナナコカードの残高確認!複数あるがパソコンでの確認が楽!

先日、Denny’sで昼食をとったんですが、ナナコカードの残高確認をどうするか嫁さんと話をしました。

レシートを確認すれば良いと言ったのですが、レシートがない場合、どうすれば良いのか調べてほしいとの指令が下り、帰宅後、ググってみました。

その結果、4つの方法があることが分かりました。

そこで、早々、嫁さんに伝えたところ、パソコンに必要データを登録して確認を取ることが出来ました!

今回の記事は、そのやり方を備忘録的に残しておくことです。

世の中、スマホ全盛ですが、60爺も嫁さんもパソコン派ですので、パソコンでもチャチャッとできる方法もあるため、パソコン派の参考になればという想いで記事にしました。

どなたかの助けになれば幸いでございます。

スポンサーリンク

ナナコカード残高確認をパソコンで実施

まずは、nanako会員メニューログイン画面へ行きます。

nanako会員メニューログイン画面

上記の画面が出ますので、nanako番号と会員メニュー用パスワードを入力してログインボタンをクリックします。

次のように、残高を確認できました。

残高確認画面

顧客情報を入れておけば、パソコンで簡単にナナコカードの残高確認ができます。

nanako会員メニュー新規登録手順を簡単に紹介します。

nanako会員メニュー新規登録手順

ログイン画面中央の「会員メニュー用パスワード新規登録・再設定はこちら」をクリックします。

あとは、画面に出る指示に従って、パスワード等を登録していけば良いです。

パスワードは、小文字の英字の他、大文字の英字を混ぜろみたいな面倒くささはあります。

スポンサーリンク

その他のナナコカードの残高確認方法

それ以外にも、ナナコカードの残高確認を行う方法があります。

  • お買上げレシート
  • セブン銀行ATM
  • nanacoモバイルアプリ

これらの方法で、ナナコカードの残高確認をどう行うか紹介します。

お買上げレシート

今回、嫁さんはnanacカードで支払いしたので、残高、有効期限が記載されたお買上げレシートが発行されました。

ポイントの記載の例は次のような感じです。

レシート例

ただ、レシートって紙だし、いつしかなくしてしまうんですよね。

セブン銀行ATM

nanacoポイントの残高等は、セブンイレブンに設置されているセブン銀行ATMでも確認できます。

ATM画面に従い、nanacoをセットして「残高確認」を選択すればOKです。

セブン銀行ATM画面

ただ、この方法は、当然のことながら、店舗まで行かねばならないのが面倒です!

爺や婆は、ちょっとした手間をかけるのが嫌になってくるんですよ!

nanacoモバイルアプリ

これは、今はやりのスマホにアプリをインストールして実施する方法です。

スマホで「nanako」を検索すれば出てきます。

nanacoモバイルアプリ

インストールして、必要事項を登録して使えるようにしてください。

「おサイフケータイ」の初期設定がされていないと使えませんよ。

アプリを開くと、電子マネー/ポイント残高が表示されます。

電子マネー/ポイント残高画面

画像は例です。

スポンサーリンク

※「雑談の部屋」の最新記事のため次の記事はないので、トップの記事を挙げておきます。

※「雑談の部屋」の一つ前の記事です。

最後に

ナナコカードの残高確認をどうするかを確認して、パソコンから、nanako会員メニュー必要データを登録して確認を取ることが出来ました!

今回の記事は、そのやり方を備忘録的に残しておくことです。

手順の画面を取っていなかったので、入り口を示すことしか出来ませんが、後は、画面の指示に従えば、特に難しい部分はありませんでした。

この程度の情報ですが、パソコンから簡単にナナコカードの残高確認ができるようになったのは良かったです。

※「雑談の部屋」の記事はすごい大所帯です!

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら

雑談の部屋

Posted by 60爺