牛が3つの漢字「犇」!読み方から意味・変換のやり方をお届け

「犇」という漢字を見たことがありますか?

今回は、なかなかインパクトがある、牛が3つ並んだ「犇」について、お届けします。

見た目の通り「牛」が密集した形ですが、どう読み、どんな意味を持っているのでしょうか。

さらに、日常で使う機会は少ないですが、スマホやパソコンでは簡単に出すことができるのでしょうか。

本記事では、この「犇」という珍しい漢字について、読み方・意味、そして、パソコンやスマホでスムーズに表示する方法まで分かりやすく紹介します。

少しマニアックですが、知っておくと、酒席などできっと役立つ一字です。

珍しい牛3つの漢字である「犇」をについて、是非、ご一緒に見ていってくださいませ。

スポンサーリンク

牛が3つの漢字「犇」!読み方や全体像をまずはチェック

それでは、牛が3つの漢字「犇」の基本情報をみていきましょう。

部首
画数12画
音読みホン
訓読みはし・る(日本語だけ)ひし・めく
意味はし・る。牛が驚いて一斉に走り出す
日本語のみひし・めく。押し合いへしあいする

部首は「牛」で、画数は、牛が4画なので、犇は4×3で12画ですね。

この漢字は、「猋」「惢」「鑫」とは異なり、環境依存文字ではないので、問題なく表示できる漢字です。

この漢字は、「同じ漢字が3つ集まってできる品自様」の仲間です。

音読みは「ホン」で、訓読みは「はし・る」、日本語の読みに「ひし・めく」があります。

「走り回る」の意では「犇走(ほんそう)」という言葉が「かけまわる様子」で出ていますが、広辞苑では、「奔走」になるようです。

日本語では、上記で挙げた「犇く(ひしめく)」が定番ですね。

意味は、上記の通りですが、枕草子では、「ぎしぎしと音がする」の意味で使われます。

書き順を見ておきましょう。

犇書き順

注意が必要なのは、左下の「牛」、この牛だけ書き順が違うんです!

上の「牛」と右下の「牛」は、縦棒を最後に書きますが、左下の「牛」は下の横棒が最後なのです!

気づいている人もいますよ!

その他の、Xの投稿を少し覗いてみます。

まずは、「ひしめく」感を2連発!

最後は、前にも載せたけど、品字様投稿です。

※上記のXで示された「品字様」の漢字のうち、既に記事にしているのは以下です。
七が三つの「㐂」の入力をスマホ・パソコンでする為の最適解をご紹介
虫虫虫の漢字「蟲」!その意味から虫との違い・名字について総特集
水水水で構成される漢字「淼」!読み方と各機器での入力方法をご紹介
犬が3つの漢字「猋」!読み方から意味・変換の仕方まで総特集
石3つの漢字「磊」!読み方から意味・四字熟語までガッツリ総特集

スポンサーリンク

もっと詳しく知ろう!犇の漢字としての由来や成り立ち

「犇」は、「牛」+「牛」+「牛」で構成される会意文字です。

日本人の感覚だと、牛がいっぱいいて、押し合いへしあいしているイメージです。

実際は、中国から来た語で、上記意味に合った「牛が驚いて走りだす状態を表現したもの」なんですよ!

牛は1頭でも何百キロもありそうで、それが、いっぱい、驚いて走り出したら、えれえ怖いですよね。

ですから、古典文学、既に「枕草子」は紹介しましたが、同じ意味で、「宇治拾遺物語」「平家物語」でも「犇めく」という表現が出てくるのです。

名前・名字に使われることはあるか

「犇」は、環境依存文字ではないですが、常用漢字、人名用漢字でもないので、名前には付けられません。

次に、一文字の「犇」という名字を探しましたが見つかりません

そして、「犇」に他の漢字を付加した名字も見つかりませんでした。

この漢字、環境依存文字ではないですが、やはり、珍しい漢字なのか、名字も存在しないと思われます。

犇がつく店

お店の名前に「犇」を3連発で。

「犇」の変換の仕方

この章では、「犇」をパソコン・スマホ・テプラで、どうやって表示するか紹介します。

パソコン

パソコンでは、環境依存文字ですが何とか出すことができます。

  • 文字変換での打ち方
  • Unicodeを使った打ち方

それぞれの手順を示します。

文字変換での打ち方

いくつかあるのですが、一番簡単に出せる方法を紹介しますね。

「ひしめく」と入れて文字変換することで「犇」を出す方法です。

「ひしめく」入力

変換キーを数度、押すと、変換候補に「犇めく」が出てくるのでクリックします。

犇めくクリック

「犇く」もありますが、今回は、「犇めく」を選びました。

「犇めく」が入力できました。

犇めく入力完了

あとは、ひらがなの「めく」を削除しましょう。

「はしる」「ほん」でも文字変換可能ですが、「犇」が表示されるまで、変換キーを押すことになるので、上記の方法をお勧めします。

Unicodeでの打ち方

パソコンでは、Unicode変換でも「犇」の入力ができます。

日本語で「7287」と入力
日本語で「7287」と入力します。
7287入力
F5キー押下
F5キーを押します。
候補が表示されるので、「犇」をクリックします。
犇クリック
「犇」入力完了
「犇」が入力できました。

スマホ

こちらも、「ひしめく」と入れて文字変換することで簡単に出せます。

「ひしめく」入力
日本語で「ひしめく」と入力します。
スマホひしめく入力
「犇めく」タップ
変換候補から、「犇めく」をタップします。
犇タップ
「犇めく」入力完了
「犇めく」が入力できました。
スマホ犇めく入力完了

ここで、「めく」を削除して終わりです。

パソコンと同じく、「はしる」「ほん」でも文字変換可能ですが、「犇」が表示されるまで、変換候補を探す手間がありますので、上記の方法をお勧めします。

テプラ

テプラPRO SR300(下位機種)で「ひしめく」と入れて文字変換を行いましたが、「犇めく」は出てきません(「はしる」「ほん」も同様)

区分コードを検索したのですが、下位機種では「犇」は登録されていません!

しかし、上位機種(SR530、SR750)には、「犇」が登録されています。

コードに、「6422」を入れることで、「犇」を出せますので実施してみましょう。

「6422」入力
コードに「6422」を入力します。
6422入力
「犇」押下
「犇」が候補に表れますので「選択」ボタンを押します。
犇選択
「犇」入力完了
「犇」が入力できました。
テプラ犇入力完了

なお、コード入力画面を出すには、機種ごとに違いがあるので、取扱説明書の「コード入力」の項を参照してください。

スポンサーリンク

最後に

「牛が3つ」で構成された珍しい漢字「犇」について、読み方・意味、スマホやパソコンで「犇」を表示する方法を紹介しました。

牛という漢字は、しょっちゅう見かけますが、3つ重なった漢字は滅多に見かけませんね。

日本語では「犇めく」で「ひしめく」と読みますが、押し合いへし合いする意にピッタリの漢字だと思います。

パソコン・スマホでは、文字変換で簡単に出せましたが、テプラでは、上級機種でないと出せない漢字でした。

参考
上級漢和辞典 漢字源

※カテゴリー「同じ漢字3つで構成される漢字」の記事です。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

60爺

60路を越え、RaspberryPi と出会い、その関係でブログ開設(2017/2~)となりました。始めてみると、コツコツやるのが性に合ってしまい、漢字の記事から家の補修・将棋・windows10関係・別名・言い方などジャンルを拡大して今に至ってます。まだまだ、元気なので新たな話題を見つけて皆様に提供できればと思っています。「プロフィールはこちら